鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

日本にただ一つ、珍しい鉄道システムの数々

2020年7月4日(土) 鉄道コムスタッフ

住宅街の中を走る「新時代の乗り物」

ゆりかもめやポートライナーなど、全国で10路線が運行されている自動案内軌条式旅客輸送システム(AGT)、いわゆる新交通システム。このうち、千葉県佐倉市のユーカリが丘を走る山万ユーカリが丘線では、他とは異なる「VONA」というシステムが使われています。

「VONA」を採用した山万ユーカリが丘線
「VONA」を採用した山万ユーカリが丘線

ゆりかもめなどの多くのAGT路線では、細かい分類では様々あるものの、側面に案内軌条を置く「側方案内方式」が採用されています。一方、山万が採用するVONAでは、案内軌条を軌道の中央に配置する「中央案内方式」となっています。走行装置こそゆりかもめなどと同じゴムタイヤですが、軌道は他のAGTと異なる、独特の外観となっています。

標準型の「側方案内方式」を採用したゆりかもめ。VONAとは軌道の形が異なります。こちらの軌道中央にある出っ張りは信号関係の設備で、案内軌条ではありません
標準型の「側方案内方式」を採用したゆりかもめ。VONAとは軌道の形が異なります。こちらの軌道中央にある出っ張りは信号関係の設備で、案内軌条ではありません

AGTの規格が定まる前、各鉄道メーカーは独自の規格でこれを開発していました。VONAもそのうちの一つで、日本車輌製造が開発したものでした。VONAはまず、千葉県習志野市にあった谷津遊園の遊具として、試験も兼ねて採用されます。続いて、1982年に開業した山万ユーカリが丘線と、1981年に着工し1992年に開業した愛知県の桃花台新交通桃花台線が、VONAを採用しました。

しかしながら、VONAがこの3箇所以外に普及することはありませんでした。1983年、AGTの普及促進のために日本交通計画協会によって標準仕様が定められましたが、この仕様では「案内方式は側方案内方式とする」と定められており、中央案内方式のVONAは普及の道が絶たれてしまったのです。さらに、他のAGTと互換性が無いため、部品の価格が高くなる傾向にあり、コスト面でも不利な状況となってしまいました。

さらに、VONAを採用した桃花台新交通は、乗客数が思うように伸びずに赤字が累積し、2006年9月をもって廃止されてしまいます。VONAを採用した路線は、山万ユーカリが丘線のみが残されることとなりました。

ユーカリが丘を走る山万ユーカリが丘線
ユーカリが丘を走る山万ユーカリが丘線

VONAは「Vehicle Of New Age」、つまり「新時代の乗り物」の略称です。しかしながら、その名に込められた思いとは裏腹に、現在は1路線のみで細々と運用されるシステムとなっています。

関連鉄道リポート

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。