鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

根室本線 富良野~東鹿越間 営業終了/2024年3月31日(日)ブログ

みんなのブログ記事 / 1~9件を表示しています

全9件

  • 皆さんこんにちは。さて、早速ですが先日3/31に根室本線の一部区間が最終運行を行いました。私自身はあまり利用することが叶わなかった路線ですが、最期の瞬間を見るべく現地へと向かいました。廃線前日···3/30(...

  • JR根室本線・富良野ー新得(上落合信号場)間は2024年3月31日で鉄道営業を終了。翌日の4月1日からバス転換されました。北海道のマスコミ報道で根室本線廃線後のバスを取り上げた所はあるものの、JR廃線より目立ちま...

  • 根室本線富良野~新得間が2024/04/01付けで廃止されましたが、その廃止記念?として発売されたのが「ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券」です。「鉄路」と書いて「みち」と呼びます。 たまた...

    lilithさんのブログ

  • ★最終列車までは4両編成のキハ40が運用についた。きれいな斜光に輝くタラコが有終の美を飾る。年度末になると、いろいろなことに終止符を打たれることが多い昨今、今年は根室本線富良野新得間が廃線となりまし...

  • 今朝始発前の花咲線根室駅車止め付近の根室本線終点看板前夜の根室本線富良野〜新得間の鉄道営業終了を受け滝川からの距離表示が目隠し(消去)されていました。こちら側にも余波が

  • 3月31日、根室本線の富良野ー新得間の最終運行日でした。同区間は4月1日に廃止されます。ほぼ全ての列車に惜別ヘッドマークが取り付けられた他、30日と31日には、キハ261系5000番台による、ラベンダー色とはまな...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240331/17/cliors2070/e4/9f/j/o1500100015419734722.jpg

    根室本線

    • 2024年3月31日(日)

    先程、根室本線富良野-新得間最後の列車がその区間を走り切りました。これで長い歴史に終止符が打たれました。当方が廃止区間に乗ったのは94か95年の一度きり(代行バスは2度在り)。釧路発滝川行きの長距離鈍行...

  • この3月22日~24日で北海道へ強行遠征しました。仕事が忙して行けるかわからなかったのですが、職場の皆さんに許可を得ての遠征です。目的は3月末に廃止となる根室本線の富良野~新得間の乗車と旧士幌線のタウシュベツ...

  • 2024年3月31日をもって、根室本線の富良野~東鹿越間が列車の運行を、東鹿越〜新得間のバス代行が終了しました。乗客の減少などもあり、1907年9月の開通した根室線(富良野〜東鹿越間)は3月31日に最終運行日を迎え...

    2nd-trainさんのブログ

ヘルプトピックスについて


インターネット上で話題になった鉄道のトピックスを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。

新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。

鉄道コムでは新しいトピックスの話題を募集しています。みなさまの地域の鉄道車両動向やイベント情報をこちらでお待ちしております。

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。