2019年1月24日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全124件
小樽駅に停車中の733系電車を横目に撮る。
JR東日本 上越線 「高崎問屋町駅」「高崎問屋町駅」は2004年10月に開業した比較的新しい駅です。「高崎」の次の駅で、上越線の一番最初の駅です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造← 高崎井野...
「阪急 阪神 能勢 北急レールウェイカード」の発売終了、改札機での利用終了と払い戻しについて(PDF)|鉄道情報| お知らせ 新着情報一覧|阪急電鉄 「阪急 阪神 能勢 北急レールウェイカード」の発売終了、改札...
★<292593>鉄道コレクション 神戸電鉄デ1350形メモリアルトレイン 4両セットAD RakutenAD Yahoo <実車ガイド>デ1350形は両開き3扉車として1979年に登場しました。1000系列としては初の新製冷房車で、1987年ま...
毎度!おばんです!明日は「押太郎」EF210-314の出場がアナウンスされているので、夕方に川崎重工・車両カンパニーの北門に行ってみたら・・・今夜も大阪メトロの陸送ですね!今夜は1号車含めて2両の出場。「北の...
E353系のかいじ114号 新宿行き7号車自由席側面表示です。2019年3月のダイヤ改正より、中央東線の特急が全て指定席化されること及び、「スーパーあずさ」の名称廃止が公表されました。それにより、このかいじ114...
行き今朝は、なおきさんがtwitterで公開されていた運用観察結果を参考に、行きで乗車する編成を選定。 愛車の1007Fやお気に入りの1009Fは乗れそうな運用ではありませんでしたが、これに次ぐお気に入り編成である9...
雪の会津田島駅。吹雪でも昼休みに散歩に出ていた。懐かしい。1番線に到着するとうぶ6050系。そして,2番線から出発する東武500系の特急リバティ会津。1年前の2018年1月24日は,このように悪天...
前の記事はこちら。 妹背牛駅 北海道放浪の旅 6日目⑳ 妹背牛町から、6日目の宿泊地である秩父別町にやってきました。 さっそく今宵のお宿に直行です。 やってきたのは「ベルパークちっぷべつキャンプ場」という場...
昨年のGWの北海道の旅 いろんな鉄道の廃線跡を巡ってきまして。。。前回、前々回に続いて北海道ちほく高原鉄道の廃線跡にいろいろと訪問しまして。。。今回は最大の廃線跡(しかも動態保存)が残っているこちら...
3日ぶりの更新となってしまいました。この2日ほど風邪でダウンし安静にしておりました。本日もお越しいただきありがとうございます。今日の画像は盛ァォ485系A6編成の廃車回送です。1月20日(日)から21日(月)...
個人的に注目する記事が掲載されているものを中心に購入してご紹介している鉄道雑誌のご紹介ですが、今回はこちらの雑誌のご紹介です。鉄道ファン 2019年 03 月号 [雑誌] [雑誌]今回ご紹介するのは、「鉄道ファン...
鹿島鉄道キハ714形こちらでもいろいろと載せているのでよかったら見てください懐かしの列車・車両(関東編)いろいろhttps://matome.naver.jp/odai/2154833047513373201
今朝の地元紙・福島民報に鉄道系の記事あり。1面トップ。常磐線の臨時駅であるJヴィレッジ駅が,4月20日に開業し,GW終了まで毎日営業するというもの。駅周辺の地図や時刻表も掲載されていた。
2005年2月 D70 TOKINA AF12-24DX/F4にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
「ハローキティ はるか」登場! 関空特急「はるか」を、ハローキティのデザインでラッピング!:JR西日本 JR西日本|HelloKitty HARUKA JR西日本では、株式会社サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」とコ...
★<2753>JR貨車 コキ107形(コンテナなし)AD RakutenAD Yahoo <実車ガイド>コキ107形は、コキ50000形の代替を目的にコキ106を改良し、2006年から製造が開始されました。コキ200と同じユニットブレーキ方式に変...
水戸線開業130周年スタンプラリー、その5、ラストです。 コンコースでは、子供向...
鹿児島県霧島市隼人町内山田にある肥薩線 隼人(はやと)駅 1901年(明治34年)6月 1日に鉄道作業局の国分駅として開業し1929年(昭和 4年)9月 1日に西国分駅に改称され1930年(昭和 5年)9月15日に隼人駅...
それでは、今回も引き続き、西武鉄道武蔵丘のイベントからお届けします。 写真は、「Ry B」と書かれる、リレーボックス(写真)。開いているのは、ジャンパ栓から電源が供給されないからで、ここにAC10...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |