2019年2月27日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全128件
NHKBSの人気番組、中川家が司会を担当する地域密着型バラエティー番組、「鉄オタ選手権」が、来月3月2日(土)、BSプレミアムとして23時45分から翌日0時45分まで、1時間にわたって放送されます。 今回は「...
今回はJR飯山線に乗車します。豪雪地帯を走ることで知られる飯山線ですので、冬の季節に乗ってみたかった路線です。 逆にあんまり雪が降りすぎると運休の可能性もありましたが、無事に乗車することができました...
京王電鉄は26日、高尾山の新緑シーズンとなる3月21日から5月26日までの土日祝日、新宿~高尾山口間で座席指定列車「Mt.TAKAO号」を運行すると発表した。これに先立ち、3月10日に行われる髙尾山火渡り祭に合わせて...
中央線の高架を行くCC300昨年10月にSukabumi線入線試験実施したものの、KAIと運輸省側での折り合いがつかず、実現に至らなかったCC300の旅客営業開始ですが、ここにきて急転直下の動きがありまして、2月28日よりB...
電鉄富山駅についてもそこはまたもや富山駅。我ながらアホかと思いますがそんな感じなのです。路面電車がガシガシ走っているものですから。 路面電車、素敵ですね。好きです。大好きです。横浜にももう一回走ら...
水上駅のすぐ北。保存運転で使われている転車台の近くにD51-745が保存されています。ここは水上機関区の跡で、戦前には電化された清水トンネルを控えて、蒸気機関車と電気機関車の交替が行われていました。戦後す...
正月の千駄ヶ谷駅です。オリンピック対応工事の真っ最中に訪問しました。キオスクもこじんまり 改札口も新しくなると思います。
2019年2月26日(火)、昨日は出勤時の蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは8178列車、機関車はEF65 2117、返空タキが15両です。 久し振りに駅の外から8178列車を撮影し...
乗車券 2019.3.17 出雲市→東京都区内 ¥11,9902019.3月の休みが確定したので次旅のきっぷを発券してきましたコレ一枚で何がやりたいかの半分は分かっちゃうんじゃないでしょうか新幹線自由席特急券 2019.3.16 東...
一つ一つが味わい豊か^.^/ しかも、今まで宿泊したホテルで最もメニューの豊富な...
富士急行には様々な車両が走っていて、鉄道ファンにとっては見ているだけで飽きない路線です。沿線の有名撮影地の1つ、田原の滝の上を、元は京王帝都電鉄(現・京王電鉄)と小田急電鉄で活躍した車両たちが行きま...
みなさんこんにちは。今回は、2月4日の撮影分(第一回目)です。秩父鉄道7504F 1522 ひろせ野鳥の森-石原
かつては3000系や3100系が活躍し、非表示幕車が行先板を取り付けて走るのが当たり前だった伊丹線ですが今はT型ワンハンドル車が主体になり、4両化された6000系が多く走るようになりました。神戸本線の10両編成が...
1980年5月に撮影した高雄駅舎。 人も車も今とは比べ物にならないくらい少ない。...
行き違いで対面する車両たち。撮影日: 2019年2月23日撮影日: 天竜浜名湖鉄道/知波田
東京メトロの小竹向原駅で、千川方面をみてみたら… (E-M10 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R、ISO1600、+0.0EV、150mm、f5.6、1/4) 横浜高速鉄道Y500系が止まってい […]
2018年10月の関西旅行では近江八幡に滞在した関係で滋賀から、京都、奈良へ足を...
前回は10杯食べてやっとスプーンを手に入れました。 今回は2杯食べただけでスプー...
写真整理をしていて出てきた1枚です。四日市はコンビナートの街、各社の工場に出勤する時刻は8:30であることが殆どであるが、そうなると塩浜に下ってくる5263レを出勤途中に見かける人は少なくないと思います。今...
こんばんわ。前記事からの続きです。ちょっとものがないのが残念なんですけど、豊洲市場からの帰路、築地場外の脇をすり抜け、築地の交差点で信号待ち。信号が変わってバスが発進すると、対向車線の右折レーンに...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |