2019年3月9日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全162件
2019年2月21日、山口県内のJR山陰本線観光列車「〇〇のはなし」が、イベント列車として初めて同県のJR岩徳線を走りました。岩徳線の災害復旧特別企画として運行された「〇〇のはなし~岩徳線地酒列車の旅~」は、...
広島電鉄の新型超低床電車5200形Green Mover APEX(グリーンムーバーエイペックス)の5201号が、1月31日と2月1日の2回に分けて江波車庫に搬入されました。 31日に搬入されたA・C・E車。前面の防...
最近京成系統のNゲージが増えてきましたので、CASCOのケースを購入することにしました。 これまでは21m級16両用ケースを購入して纏めて収納していたのですが、ケースが大きくなってしまうことに加えケースが重く...
3泊4日の旅行3日目、2月7日分の2回目の記事となります。すでに旅に出てから1か月が経過してしまいました。年が明けてすぐくらいに、今回の旅の計画を始めましたが、真っ先に決まったのが「ななつ星狙いで木曜日に...
JR東海の予告どおり、5月11日に運転される「ホビーのまち静岡トレイン」のツアーが、クラブツーリズム、JTB旅物語、JR東海ツアーズから発売された。
4年前に、阪急千里線 下新庄~吹田駅間の新神崎川橋梁で引退記念ヘッドマークを掲出した2313Fを撮りました。阪急では淡路駅を中心とした高架工事が進んでいますが、千里線でも下新庄駅が高架になるなど大...
広島電鉄では、2018年11月12日に5号線と9号線のダイヤ改正が行われ、9号線では白島線内往復に使用される2両の電車のうち1両が超低床車両(1000形)に変更されました。一方、江波~白島間直通便は利用実態に応じて...
今回は、ずっとモヤモヤしていた千葉県の山万ユーカリが丘線に乗車しました。まったく聞いたこともないという方々もいらっしゃるかもしれない、そんなところへ行ってきました。 ユーカリが丘?コアラがいるの?そ...
熊本市内の通町にある球磨焼酎バー「ロックスプリッツ」そこにディスプレーされたNゲージの「熊本電鉄01形」お客さまの見にとまりやすい場所に飾られてます。いい飾りになります。みなさんも部屋飾りにいかがでしょ...
3月8日 山陽電車6008F+6009Fが、初めて特急須磨浦公園運用に入りました。阪神線内は逆光になるので、東須磨で撮影してきました。足回りは若干汚れているようですが、まだ新車の輝きは残っていました。6008F+600...
とりあえずピット線に収容された1080FDLマーケット、もう復活の兆しはなしか⁉といっても、今更マンレポをこっちに書く気にもなれず(ゲート前に行けないのでは、意味がない)、こんな調子でネタが切れたら気が向い...
とーちゃんとおでこちゃんに誘われて行った、伊豆急での河津桜撮影会については、数日前に1枚だけ紹介しました。 その最初の撮影地である河津まで、幸運なことに「キンメ電車」に乗り、さらに運転席直後の席を取...
ひときわ目立つ天門橋がお出迎え、富岩運河環水公園です。大きい、とても大きい。 ひたすらにかっこいい設計で、建物と水と自然が非常に高いレベルで調和してると思います。富山県おそるべし。こんな素敵な公園...
ホームが互い違いで、ホームの端に跨線橋があった岩槻駅の2・3番線。かさ上げしているものの、下には開業時の石積みが残っていました。改築された2・3番線。ホームの位置を1番線に合わせて延長しましたが、元の石...
〈マイクロエースA0302 マヤ34-2009〉マイクロエースのマヤ34、JR九州仕様が発売されました。今回もちゃんと予約購入。いつも利用する模型店では予約分以外完売になっているので、予約しておいて正解でした!独特...
2019年3月8日(金)、昨日は休みでしたが朝職場に顔を出したため、ついでに貨物列車1本を撮影しています。 撮影したのは8178列車です。 この日は4099列車が遅れていたため、京葉臨海鉄道からの...
2019.3.2の「ぽちフェス」で購入したKATOさんの189系「グレードアップあさま」今回の整備は室内灯が主な作業になります先頭車はこんな感じですヘッドライトは電球です導光板は屋根に嵌めるタイプです先端を1ブロ...
可愛いケーキの数々・・・ シンガポールで楽しみたかったこと・・・ベイサンズから戻...
兵庫県・岡山県・鳥取県を走る第三セクター鉄道の智頭急行では、JRグループのダイヤ改正日に合わせて、2019年3月16日(土)にダイヤ改正を実施することを発表しました。2019年春ダイヤ改正について(ニュースリリー...
16日のダイヤ改正で盛岡行きが繰り上げになるためこの並びは見納めに・・・
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |