2019年5月4日(みどりの日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全180件
いきなり鶴見線最深部(?)の扇町です。「鶴見」とか「扇町」は大阪でもおなじみの地名ではありますがそれぞれの地元民がもつ地名のイメージはどうなのでしょう・・・。連休なので貨物列車も運行本数は激減し撮...
雨の中、長く待った甲斐がありました。やまぐち号の旗には驚きましたが、この霜降り&無限ドレーンもなかなかいい勝負では?ズームひねる手とレリーズが震えるくらいの大興奮。思わずリモートを切る力の余力がな...
南武線を見かけると、だいたいはオレンジと黄色か混在した編成でした(現在の車両のラインにはその2色が入っていますね)。最初に乗った時そうだったと思いますが、写真はありません。2度目に乗った時は黄色に...
無理矢理こじつけて、昭和を偲んで鶴見線を巡ってきました。一駅目、国道駅です。コンクリート部分に艦載機の機銃掃射の弾痕が残っています。古い構造物は新しい頑丈なものに代えてゆくべきなのかもしれませんが...
こまち96号仙台行き E6系のグリーン車側面表示です。秋田新幹線の上り列車の行先は原則東京ですが、終電に限り仙台止まりの列車が1本だけ設定されています。定期列車としては毎日運行されているものの、関東在住...
速報版で紹介しました「赤富士」“ありがとう平成” 昨日紹介しました「平和風」“令和”を集めました動画を本日は紹介いたします。 まずはヘッドマーク集から。 1.、赤富士…ありがとう平成EF66牽引の時に掲げたこ...
京成千葉中央駅の工事現場で撮影しました。京成千葉中央西口ビル建て替えの工事囲いにて
10連休も残すところ3日となりました…今朝はカシオペアが到来したようですが? JRFの塩尻機関区篠ノ井派出にネタ探しに出掛けて見ました。 EF64-1010と1046号機が、またEH200が3両留置しておりました。
久しぶりの鉄道撮影は長野行きの「カシオペア」、仲間のT、H、M氏とご一緒した。...
今回はプラレール博購入してきたイベント限定品プラレールの「SLあそBOY」です。・イベント限定プラレール「SLあそBOY」ではいつもどおりご紹介していきます。 早速箱から車両を出してみます。・イベント限定プ...
昨日は非鉄。家族仕業で芝桜鑑賞したほか、ラビューに乗車して...
「第179回ホビーランドぽち鉄道模型フェスティバルin秋葉原」に行って来ました開催場所のUDXでは「絵師展」やら楽器展」やらGWを利用したイベントがやっていました固定の2日休とはいえ俺もGWになんかやってる一人...
「令和」になりました。お休みの皆さまにはどのような休日をお過ごしでしょうか、お仕事の皆さまにはホントにお疲れ様です。 GWに入り平成の終わり~令和にかけて、またふらふらっと旅に出ていました。いつもいつ...
若葉駅(東武東上線)ホームの階段・エスカレーター・エレベーターに最も近い号車やドアの位置を案内。
皆様おはようございます~今朝は日が上がって暫くしてからの朝練です、放射冷却で早...
JR九州 豊肥本線熊本駅の次の駅「平成駅」平成最後の日、令和最初の日すごい混雑ぶりでした。行ったのは2日の日。それでも結構な人でした。ここ平成駅では明治、大正、昭和、平成、令和を同時に見ることができるJ...
過去写真 > 鉄道 > 四国旅客鉄道 [JR四国] (#182)今月は四国旅客鉄道 (JR四国) の昔写真をご紹介してまいります1997年5月18日・27日の多度津駅撮影分計9枚 (#182 - #190) を、5回に分けてご紹介いたします...
平成から令和をまたぐ3日間にわたり山口線を訪れましたが、まずは平成最後の日のSLやまぐち号の様子をご報告します。平成最後の日の往路の1箇所目は大山第一踏切にやってきました。中段にセッテングをして平成最...
訪問日:2019年5月3日(金)所在地:北海道空知郡南富良野町野幌(5:44)→札幌(6:03)・・・函館本線普通札幌行札幌(6:16)→南千歳(6:51)・・・快速エアポート60号新千歳空港行南千歳(7:27)→新夕張(7:58)・・・特急スーパーおお...
京阪電車8000系の改元記念ヘッドマーク撮影の続きです。 8000系8002F、出町柳行き快速特急「洛楽」。「洛楽」と元号のダブルヘッドマークです。 京橋駅に停車中の淀屋橋寄りヘッドマークをアップで撮影。 平成...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |