2019年5月22日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全154件
京都鉄道博物館で特別展示されたサロンカーなにわ2両が宮原へ返されました。回9989レDD51 1109 (宮)+14系2B 普段は見れない2両編成です。小学生の頃Nゲージをフル編成で揃える資金が無くこのような尻切れ編成を...
こんばんはお久しぶりです。休止宣言をした当ブログですが、先日「カシオペア紀行」のキャンセルが出発の約1週間前に取れてしまい、乗車をして来ました。その為本日「臨時運行」を行います。今回のカシオペア紀行...
お次はイエロー。陽が当たると映えますね。イエローといえは大食いでカレー好き。(古いぞ!)いろんな色も混ぜてみます。スナップ用のカメラだからこの距離は得意みたい。地元に密着。荒川区は住みやすいらしい...
九頭竜湖方面へ行く人は居なそうですし、3km離れた大野市中心市街地へ1日5往復の列車を利用して行く人も殆ど居なそうですし、需要が極めて限られている気がします。   駅全景 駅名標 待合室内 九頭竜湖方...
JR貨物の公式情報では富貨着が11時17分の3097レに3時間半余りの遅れが出てて丁度15時01分着の速星貨物の返しとぶつかりそうですが・・先に来たのはA13でした。あいの風とやま鉄道・富山~富山貨物駅 遅3097レ_A1...
待合室には座布団の他、一時利用用の傘が置いてあります。地元の方(かは分かりませんが)が駅に気を遣ってくださっているようで、嬉しくなります。   駅全景 駅名標 待合室内 駅前
新緑のトンネルをゆく。茂木駅の給水施設が故障しSLが温存運転をするため、全区間でDE10が後補機につきました。2019.5.3 6001レ C11 325[真岡]牽引 50系客車3両+DE10 1535[真岡] SLもおか号
河内磐船駅(学研都市線)ホームの階段・エレベーターに近い号車とドアの位置を案内。
雨も止んだので再び外へ。 キハユニ25 1。 キハ27 11。 キロ26 107です。 グリーン車の緑色の帯が懐かしいです。 室蘭行きの急行ちとせのサボが入っていました。 1990年8月まで走っていた...
2年弱に渡り取り付けられていた全周の防音カバーはこの時点で見納めとなり、一旦全撤去の上での試運転を経て、2006年2月からM台車のみの防音カバーを設置して運用復帰しました。画像は復帰初日のもので、今はなき...
★<10-1565>285系3000番台<サンライズエクスプレス>(パンタグラフ増設編成) 7両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1998年に登場した285系は特急形寝台電車です。“サンライズエクスプレス”と...
富士山に「登山鉄道」再浮上 何度も頓挫、新知事が意欲 - 朝日新聞富士山の北のふもとから登山者や観光客を運ぶ「富士山登山鉄道」は、実現に向けて動き出すのか。山梨県が2...
加速のストレート西武池袋線 武蔵横手~高麗
いつも当ブログにご来訪頂きまして、ありがとうございます(感謝!)。先日17日の箱根登山鉄道3000形アレグラの甲種輸送の際、 伴走しましたヨ8902が戻って来ますので、近場へ出かけてきました。稲沢...
過去写真 > 鉄道 > 四国旅客鉄道 [JR四国] (#187 - #188)今月は四国旅客鉄道 (JR四国) の昔写真をご紹介しております今回は、1997年5月27日に多度津駅で撮影した写真2枚です四国旅客鉄道過去写真 #187撮影 ...
和泉鳥取(0736)-長滝 普通 モハ225-5106長滝(0921)-和歌山 普通 モハ225-5015和歌山(1828)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ225-5005今日は、午前中仕事をお休みして、287系の3両編成で運転されている修学旅...
2019年5月11日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです続きです。■251系 RE-2編成 ライナー回送 8:32◇185系のリニューアル新塗装が姿を見せているが。。。◇この251系を使ったライナ...
JR九州が発売する「旅名人の九州満喫きっぷ」は、JR九州全線に加えて、九州のすべての鉄道、モノレール、路面電車などに乗車できるフリーきっぷです。普通列車・快速列車にしか乗れませんが、九州の鉄道を満喫し...
畑に民家、木々とマンション。八高線の風景はどこか独特です。撮影地:JR八高線/箱根ヶ崎〜金子 この日は終始スカッとしない天気。しかしあまり八高線の撮影地を知らないので地図や作例などを撮影中も見て場所の...
自分の模型趣味傾向の原点の一つともなっている東野鉄道の動画がネット上にあったのでご紹介します。キハ41000払下車と五日市鉄道からの買収気動車の重連運転はいつか模型で実現したいと思っています。東野...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |