2019年7月29日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全145件
今月28日(日)、私は始発電車に乗り難波駅6時30分発急行に乗り込みます。そして堺東駅(西改札口内 駅務室前)で下車し幻の駅「ハニワ駅」を撮影。次の急行乗り込み橋本駅で下車、しばらく橋本駅で撮り鉄していたら...
さて、福用撮影後に追っかけ。もう1か所、どこにしようか悩みましたが、カンの文字がイマイチなので遠景にすることにしました。ココ田野口はかぶりつきが有名ですが橋の中央はこんなにいい場所なのにいつもだれ...
81レを十二兼で撮影後、国道19号を北上。何回か望遠S字カーブの撮影で失敗している須原-倉本駅間へ。望遠でダメならと、広角で今回は撮影してみます。雨は相変わらず本降りです。中央西線 須原-倉本 81レ 7...
4052レ EH500-27+コキ東北本線 名取~館腰2019年7月15日撮影↑鉄道コムに参加しておりますよろしければクリックをお願いいたします
頑丈には作られてるけど やはり雨晒し結構 ヤレが目立つ 屋根欲しいED76 500番台はコレ入れて2台が静態保存とのこと 現在 動いてる500番台は無し食べログhawks-1ツイッター&インスタグラムnankaihawks1エキサイト...
4・5番乗り場ホームに移動しました。 これから乗車するのは4番乗り場に停車中の211系、塩山行きの6両編成です。 211系はN604編成です。 行きとは逆向きの駅名標を撮影しています。 松本駅に隣...
おはようございますご乗車ありがとうございます今朝の高崎駅前のヤマダ電機本社の多目的広場では、夜を明かした男性二人が野宿していましたが、雨がふらなくてよかったですね夏休みの月曜日ということで、今朝も...
みなさんこんにちは。今回は、7月9日の撮影分です。EF210-118[新] 単1295レ 東高島-桜木町
五十島のストレートを撮影後は、一足先に西会津方面へ。山々がきれいだったので、上野尻の山バックにしましたが定番の場所は草ボウボウで反対側から撮影しました。雪が残る山々を見ながら夏の磐越路を走るSLばん...
近鉄の阪奈間急行は土休日ダイヤだと終日8両編成になり、4+4を中心に様々な組み合わせ・形式が見られますがワンマン対応の1021系や1031系は滅多に充当されず、非ワンマンの丸ボディ車が主体になっています。角ボ...
2019年豊橋祇園祭打上花火大会。撮影日: 2019年7月20日 撮影地: 豊橋鉄道 東田本線(市内線)/豊橋公園前-東八町
昨日の記事で栗東市手原稲荷公園に保存展示されているD51403号機の紹介をしまし...
早出川橋梁で撮影終了後向かったのは小布施原の柿木ポイントです。今回はそちらで福島のブロ友様きゃばちょこ様とお会いするお約束をしていました。何せこの有名なポイントも1週間前は夏草ボウボウで築堤も見えな...
こんばんは~かいじ117号です。入線日記42TOMIX 98637 189系電車(N102編成・あさま色)セット編成図松本⇦クハ189-510 モハ188-40 モハ189-40 モハ188-32 モハ189-32 クハ189-9➡長野2018年2月28日発売品今年再...
未だ混乱中の吉本。 前々から吉本は関西出身の芸人しかギャラが上がらないとか、中抜きがすごいという噂はありましたね。 ゴタゴタしてすぐにコメントした芸人の一人は、まさに中抜きされたお金をもらっていると...
変わったルートでの帰省の話の前に、まずは飛行機での単純往復の話を。 飛行機での...
どうも~(^^)/ 横濱模型です。 鉄道模型コンテスト2019に行ってきました 中高校生の力作とT-TRAKジオラマコンテスト2019を主に見てきました。 それではさっそくサラ~っと メーカー試作品から~画像多め KATO 3...
7月28日、近畿日本鉄道南大阪線・吉野線で「こふん列車」が運行を開始しました。...
こんばんは、ぺぺです。いつもご覧頂き誠にありがとうございます。先日の正雀車庫見物から・・・。また彼がいました。幌が付いておりなんとも存在感のあるお顔をしています。2019.7.23 阪急電鉄 正雀車庫↓ランキ...
先日、キハ187系特急「スーパーまつかぜ」を鳥取→出雲市まで利用しましたサンライズなどから傍から眺めたり、乗り込んだ時には気付かなかったのですが、出雲市で降車して列車を見送る間際塗装(?)がボロボロになっ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |