2019年8月8日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全180件
列車の交錯する浜松町駅の細長い空き地。東京の貨物拠点だった汐留駅の引上線はここまで伸びており、貨車や荷物車で賑わっていた場所。左上の海側にも支線があり、かつては海運との連携が行われていました。
週末パス2日目。梅雨空。昨日で充分元取れた感なのでハッキリ言って消化試合w何も考えないで家を出ると自動的に無くなっちゃいそうな電車に乗ってる。JR東日本215系電車。ホリデー快速ビューやまなし。何度も言...
皆さま おはようございます まもなくお盆休みですね!帰省や旅行などご予定はバッチリですか?台風の動きが心配では […]
長かった梅雨に撮影していた曇天模様の写真を順次公開。この日は日中の鹿島貨物に貴重な「からし色ドア」EF65 2127が充当とのことで用事ついでに市川駅先端へ。さすがに人気のある機関車なので市川駅先端は天気が...
札幌タ~隅田川間貨物列車3050レ EH500-21+コキ7月28日に最後に撮影した3058レのカマがEH500-21、そして日を改めた次の撮影で最初に来たカマもEH500-21ヤマトコンテナサッツー東北本線 名取~館腰2019年8月4日撮...
あおなみ線を終点の金城ふ頭駅で下車し、久しぶりのリニア・鉄道館へ!間近で見るのも迫力がありますが、二階フロアからの眺めも素敵です。この日は6月で展示終了となったクロ381系パノラマ型グリーン車のガイド...
ここ 名前は憩い でも 名代きしめん 住よしおばちゃんが 注文から 海老ちゃん揚げてくれる半熟な感じの玉子もイイ (*´ω`*)揚げたて ( ´θ`) フライヤーズ もとい フライヤーで食べログhawks-1ツイッター&インスタ...
8月3日 近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅で近鉄特急を撮影しました。16010系は12200系の狭軌版といったところで1編成しかありません。12200系は塗装変更されませんが、16010系は新塗装になっています。16010系Y11 特急...
7月の旅行で久しぶりに静狩を訪れたものだから懐かしくなって古い画像を見直していた...
みなさんこんにちは。今回は、7月21日の撮影分(第八回目)です。大鐵16000系 第3編成 12 川根温泉笹間渡-抜里
おはようございますご乗車ありがとうございます今朝も、高崎駅では双子コーデっぽい女性たちがネズミの国フィクのでしょうか高崎線一番電車1825Eは、戦闘の1号車でも本庄で既に満席でした最近お目にかかっていな...
南松本駅から上り方に行ったところにある踏切の先にもHD300形が休んでいました。 こちらにいたのはHD300-10でした。 反対側からのカット。 それにしてもカクカクした車体です。 停まっていたEH...
近鉄の名伊間急行は今は大半の列車が五十鈴川か宇治山田発着になり、鳥羽まで直通する列車は大幅に減っていますが多客期や終夜運転のことを考えると鳥羽直通の全廃は考えられず、今後も最小限の本数は維持してく...
EF66 27号機牽引の福山レールエクスプレス以外で撮影できました釜、貨物列車です。大阪貨物ターミナルから吹田機関区へ向かう釜、また運用を終えて吹田機関区に向かう釜の撮影です。ダイヤ改正前までは、3重単が2...
https://youtu.be/6pteK2G0a3Uが終わり31年。平成を超えた今もかつての国鉄末期の旅ができます。もう本当に最後かもしれない。#旅一郎 #昭和の汽車旅 #国鉄チャンネル登録お願いします
夏の青空に映える黄色の花と赤い電車。撮影日: 2019年8月3日撮影地: 名古屋鉄道 豊川線/諏訪町-稲荷口
最近はあまり同業者を見かけない、某有名撮影地ですが、月曜日は目的の撮影場所に間に合わないため、お茶を濁すようにこちらへ立ち寄ってみました。 ちょっと趣向を変えて横アングルで空をちょこっと取り込むよ...
2016年秋の仙台方面旅行で撮影した公園等保存車両、今回は東北本線の桜の名所、船...
今日は新潟色猫ヒゲのキハ40-2020+キハ40で更新です。JR東日本のキハ40系もいよいよ終焉が近づきカウントダウン状態です。できるだけ記録しておきたいのですがどうなりますか(笑)キハ40-2020+キハ40 藪神~越...
行き紀ノ川→和歌山市 C#8360 (8309F+8710F) 今日の乗車録は8300系充当の6805列車でスタート。 顔見知りの運転士さんの担当でした。なお、今日の紀和線運用はSD06の充当でした。 (今回より、和歌山-和歌山市ピス...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |