2019年8月13日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全162件
JR・阪神西九条駅から難波や本町など大阪市中心部へ向かうルートは、今でこそ阪神なんば線や大阪環状線、国道43号線などが存在する。これらはモータリゼーションの発展や架橋技術の発達、水上輸送の衰退によって...
今日から1泊2日で「ばんえつ物語」の撮影行に出かけます。師匠よりお誘いいただいたのですが、どうせなら1泊してみようか・・ということになり、今夏宿泊を伴う遠征がなかったこともあり、めちゃくちゃ久しぶりの...
違う車両を狙うつもりで久々に栄橋ポイントに行って、E253系1000番台の特急「日光」を撮ることができました。 (E-M10 OLYMPUS M.40−150mm F4.0ー5.6 R、ISO200、+0.7EV、45m […]
今回からは仙台市電保存館の展示車両です。2016/10/22 スタイルは単...
5月の北海道遠征後は夏の青春18きっぷまで旅の予定はしていなかったけど、仕事の都合で元々の6月シフトには無かった連休が出現。これ幸いと訪問するには半日かかってしまう駅のご当地入場券を買うためにまたまた...
11日、651系K205編成による「山の日 谷川岳号」が、上野ー土合間で運行されました。651系1000番台が活躍する区間に、水カツの651系0番台K205編成が乗り入れる!という貴重な臨時列車でしたが、前日に貯金社長の納...
DD13140牽引 貨物列車:清水港線清水港線の続きですが、三保駅到着前に一拍置きまして、移動中に偶然出会った貨物列車の写真を1枚だけですがご紹介いたします。※撮影は、昭和59年3月22日、清水ふ頭...
2019年7月、山陽電車の東二見駅に行ってみると、コンコースに大きな看板がありました。待合室を建設中とのこと。そして1ヶ月後、かなりできあがっていました。そして今日8月13日から供用開始のようです。 こちら...
京急、9月から訪日客向け1日乗車券 横浜周遊促す - 日本経済新聞京浜急行電鉄は訪日外国人(インバウンド)向けの1日乗車券を、9月1日から売り出す。京急線や横浜高速鉄道みな...
今回は7月の撮影記録について触っていきます。 7月は… 特に鉄道系のネタが薄かった…旅行系以外は本当に濃度が薄いのでサラっと行こうと思います。 7月10日何を思ったのか高槻駅に撮影に出かけてました。確か新快...
381系「やくも」の記録をもうひとつ。備中川面駅の最寄りな第三高梁川橋梁での記録の後、夏の陽に打たれながら歩き、第四高梁川橋梁近くの踏切へ向かいました。・2019.8.12 備中川面~方谷橋梁側の方は邪魔な樹...
本日は撮りたて画像を。夕方いい感じの雲になりそうだったので、開成の田んぼにスクランブル発進。勘があたり、いい感じの空になってくれました。
「DF40形」は、1955(昭和30)年に製造されたワンオフの試作電気式ディーゼル機関車です。 当時の国鉄は、無煙化に伴うディーゼル機関車の開発を進めており、国内の車両メーカーがそれぞれ機関車を試作していま...
梅田からの帰りにすれ違ったのでちょっと待ってみました。「阪神電車×桃園メトロ連携記念」ラッピング編成」と…山陽電気鉄道 5000系5702F5702>5802>5502>5235>5252>5602赤字が車番変更車。2019.8.11 18:27~ ...
大和川を挟んで雰囲気が大きく変わる我孫子前と浅香山の間。まずは我孫子前のすぐ南側の区間。駅を出てすぐのカーブを利用した撮影に向いている場所。朝の上り列車がよいが、午後の下り列車もごちゃっとしがちな...
毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。こんな気候だと上信が遠のくばかりで、クーラーが何より大事です。そんな訳で去年撮った153Fと向日葵。この写真も今年は撮れないんだろうなぁと思っていま...
スピーカー色々。本来は真ん中上の2個1セットのスピーカーを購入するところ、それだけでは送料が勿体無いという事で、色々なスピーカーを買って試してみる事にしました。小さいのはNゲージ完成品にも簡単に設置で...
直流の大型機関車です。もちろん運ぶものも重たいものがメイン!!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
新田塚14:55発で、ひたすら終点へ。主に田園地帯を進むこと30分、15:28に三国港に着きました。三国芦原線はこれで完乗です。折り返しは15:39発なので、滞在時間は10分ほど。駅からは九頭竜川の河口部が見...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |