2019年8月21日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全184件
行き違う妙高号妙高号 車内
1990年に堺駅で撮影した9000系9509編成です。1987年製なので綺麗です。グリーンの帯に白地幕。4両編成単独の普通運用自体現在は見られない。鉄道コムブログランキング参加中です。下のバナーをクリックして当ブロ...
[ マレーシア鉄道公社 Class25 ]Class25は1990年に登場した電気式ディーゼル機関車です。ゼネラルモーターズ・ディーゼル社製の1000mmゲージ用機関車で100番台12両と200番台5両が導入されました。現在17両すべて...
2019.07 下旬 小田急電鉄 鶴巻温泉~伊勢原 伊勢原11号踏切(神奈川・伊勢原市) 小田急ロマンスカーGSE X-H1/XF35mmF2R WR C-PLフィルター使用
2014年 JR貨物 羽沢・鯨波・花月園前踏切 撮影分からですようやく最近になってPCのHDDに保存している画像のバックアップとしてDVDへのコピーを始めています。そんな中から改めて見つけた過去画像。...
青空の下、有名な奥沢橋りょうを渡るお座敷青梅奥多摩号!撮影地:JR青梅線/二俣尾〜軍畑 久しぶりにやって来たこの奥沢橋りょう。前回までと違いこの日は台風一過の晴天でしたので、晴れの日だしせっかくだから...
こんばんは。帰省も終わり帰宅した次の日から仕事、ひと段落したのでようやく更新です(汗)まずは連休初日の分から、未明に岡山を出てぶっ通しで一気に三岐鉄道へ東海環状道が大安まで開通していてちょっと感動結...
システムトラブルで運転を見合わせてた東武スカイツリーライン・日光線・伊勢崎線17:10に運転を再開しました。私は北越谷で立ち往生区間急行の通過駅ですが、再開の目処が亡くなり、解放その後普通春日部行(暫定)と...
本日は東武本線でのポイント故障ならび、システムトラブルで長時間運転を見合わせてました。ご利用の方はお疲れ様でした。また私も影響しました。私は北越谷駅で立ち往生してしまいました。そして北千住方面にい...
線路からちょっと離れた所に、ユリが綺麗に咲いていました。ユリはユリ科ユリ属の多年草で、花言葉は「威厳」、「純潔」、「無垢」です。 ユリの向こうを走るのは、E217系総武快速、東京発上総一ノ宮きです。 ...
増備された中間車が先日到着し、まだ増加を続ける小田急の3000形。登場からだいぶ年数が経っているように思いますが、実際のところはどうなのでしょうか。3000形は2000形の製造が終了した後、2002年に運行を開始...
過去写真 > 鉄道 > 阪急電鉄 (#265)今月は阪急電鉄の昔写真をご紹介しております今回は前回に引き続き、1999年2月14日の撮影分から、嵐山線列車の1枚です阪急電鉄過去写真 #265撮影 : 1999年2月14日 桂駅1...
https://youtu.be/6_O3XEX2GGQお盆休みを利用した8日間の旅行です夏休みは航空券が高いので、まず日本を格安で脱出することから始めました関釜フェリー4500円で韓国へ出た後、ソウルーマレーシア・クアラルンプー...
なかなか登場する機会がありませんでしたが、今日は久しぶりに「813系200番台 福北ゆたか線 3両セット」の登場です。黒い顔がなかなか渋いですねぇ~。JR九州の車両は811系とかもほしいのですがねぇ~。なかなか...
毎年恒例の天神町商店会のイベント天神町ナイトバザールが開催されます 幸手市内の方々にはタウンプレスよみうり をやミニコミ誌等でご案内しているかとー【こちらがチラシです みなさんのご来場をお待ちしてお...
8月21日(水)の撮影です 大宮ほこすぎ橋で OM入場(回8770M)115系(N33)3両 (12:54) さいたま新都心-大宮に移動して OM入場(回8771M)115系(N33)3両 (13:03) 大宮ほこすぎ橋に移動して OM出場(回8344M)209系(C417)4...
撮影日記7月31日(水)その3、JR山陽本線・万富山陽本線・万富の吉井川鉄橋での撮影が続きます。上下線を行き交う貨物列車を橋のたもとから撮り続けています。JR山陽本線・万富~熊山木陰を見つけて一休みです。...
2019年8月1日(木)、この日の4098列車に積載されていたコンテナの内、3個の画像をアップします。 JOT UR19A-15943 JOT UR19A-11671 JOT UR19A-11537コ...
お盆運休が終わりいよいよ通常ダイヤに戻った日本海縦貫線、日ごろから積載率が良いこのスジも当然ながらフルコン編成でやって来ました。あいの風とやま鉄道・東富山~富山貨物駅 3092レ EF510-506日本フレート...
神戸から高松まで往路はジャンボフェリーで、高松から復路は高速バスで合計3950円でした。これは二人セットで一人あたり3950円になるわけですが、一人だけだともうちょっとするようです。神戸三宮・JR三ノ宮駅前...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |