2019年8月25日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全208件
今は亡き、ラーメン扱っている「箱根そば」の六会日大店限定のメニュー。多摩センター...
8/23(金)は渋川の大正橋で新車・廃車(譲渡)・改造3本の配給を撮影後、EF65-501号機による高崎工臨がるということで本庄へ移動。本来なら有名撮影地へ行こうかとう思っていたのですが、時間が間に合いそうになかった...
鹿島からコンテナを沢山積んできたロクヨン鹿島貨物1094レ。平坦区間なので軽々しくフルコンのコキ車を引っぱるロクヨンはかっこいい。中央西線とはまた違うロクヨンの姿を見ることができます。総武本線 佐倉-...
メラプティはためく連絡線を行くM64,51と0番台編成が続いた今回の水切りですが、ようやく一般的な?武蔵野線5000番台車がオンレールしました。早朝と昼と1日に2度も連絡線走行シーンが拝めるのは、作業が順調に進...
豊中駅から宝塚駅へ行きました。駅名標。スタンプラリーポイントで、スタンプを押しました。今津線の電車に乗って、次のスタンプラリーポイントの西宮北口駅へ行きました。あっ……。西宮北口駅の駅名標を撮り忘れ...
東鷲宮駅の上り線高架橋に残る交差の跡。橋脚が変形した部分を貨物列車が通って着発線へ出入りしていました。ターミナルのように貨物扱いをしていた北側は扇状に広がった道路以外に痕跡も残っていません。もはや...
今日も引き続き磐越西線で撮影したキハ40系で更新です。撮影は2011年ですから少々古い記録ですがお付き合いください。昔からこんなアングルが大好きで変わりばえしませんがお付き合いください!227D 上野尻~徳...
中古市場ってすごく波があるように感じます。 でもって、こんなアイテムを最近、良く見掛けるような気がします。 KATO 383系パノラマしなの ??? KATO 651系スーパーひたち 12月再生産決定? KATO 阪急6300系 ...
四国新幹線2037年開業を 整備促進期成会の東京大会で決議 - 高知新聞四国4県の経済団体などでつくる四国新幹線整備促進期成会の東京大会が22日、都内で開かれ、東京と...
今日の車両はこちら。写真右は以前作成した東武バスの「アルネットホーム」ラッピング。シロクマ市交通局 : 【バスコレ】東武バスウエスト「アルネットホーム」ラッピングバス(自作)大宮営業所に所属し、大宮駅東...
皆さま おはようございます 今日はお休みいただきます。実家に行かねばなりませんのでバタバタです(近いんですけど […]
「SL応援団」から入山許可証の交付を受けましたので、許可を頂いた「白井の俯瞰4か所」のひとつに登り、D51200「SLやまぐち号」9522レを撮る事にします。 今回は暑いこともあり、白井の里からそれほど歩かなくて...
朝は、涼しい風が吹いています。 今日の81・83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、コキ8両にコンテナな満載でEF64-1009号機による牽引でした。
先月6日(土)に足を運んだわくわく電車らんど、続いて一番奥に展示されている50000系を御紹介します。50000系のみ実物大模型、確かにまだ1台も廃車してないですから。そして車内は運転台シミュレーターによる運転...
今月3日(土)に足を運んだ「それいけ!アンパンマン スタンプラリー」、魚崎駅、岩屋駅、高速神戸駅ですべてのスタンプを押印。高速神戸駅から徒歩で神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールへ。道中はアンパ...
こちらは後ろ追い撮影であります。2019/08/17 8:59
ほんとは未更新が好きだけど これも顔がイイ下のライトは 先頭の場合 使わない感じに 更新して赤いライトのみなんだろう食べログhawks-1ツイッター&インスタグラムnankaihawks1エキサイトブログ [2010.2-2019.7]h...
このシリーズも書き始めて1年以上が経ちましたが、最後に記事を公開してからずいぶんと時間が経ってしまいました。 楽しみにして頂いていた皆さま、ほんとうに申し訳ありません。 これからも、本業や家族サー...
一時のことを思うと随分と過ごしやすくなりました。この日は新塗装の桃太郎を3機捕獲できました。2019/08/24 9:22
2019年8月24日(土)、昨日は仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車、8日振りの撮影です。 機関車はEF65 2067、コキが19両です。 編成は、EF65 2...
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |