2019年8月27日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全193件
昨日のVSE通過後すぐに上っていったEXEα。花火らしさはこちらがイイですが、ちょっとブレちゃいました。後追いはむずいんです。
続編です。前回記事は国道259号から少し入った場所からの定点撮影でしたが、今日はその50m南に新設された踏切から南側(愛大側)を撮った定点観測写真です。1984年8月7日撮影分です。まだまだ基礎工事の段階です...
2019.8.24.早川~根府川8月23日の「サロンカー明星」の撮影の翌日より帰省を兼ねての夏休み、、千葉の実家に帰る前に小田原で新幹線を降り早川駅へと向かい徒歩で石橋地区のみかん畑へと向かいます。天気予報と裏...
2016年3月27日から福井鉄道との直通運転を開始した際にデビューの、福井鉄道F1000形 「FUKURAM」の姉妹車両ともいえる、えちぜん鉄道L形 「ki-bo(キーボ)」の雄姿です。こちらは2両連接の低床式LRT(「FUKURA...
先週末辺りからJR埼京線のE233系がかしわ台にいると噂になっていたので昨日の朝(8/26)様子を見てきました。留置線を見下ろす跨線橋から見ると確かにいました。「136」の編成番号が確認できます。20000系との並び...
AE形を見た帰り道。寄り道して85系「ひだ」も見てきました。・2019.8.25 長森駅せっかくの気動車見物であります。架線のないところでと言うことで、高山本線で岐阜から一駅の長森駅へ行ってみました。夏の陽射し...
■ 下り(高野山方面)ホーム・高野山方 ■ 跨線橋 ■ 上り(なんば方面)ホーム・なんば方 下り(高野山方面)ホーム・高野山方 ■上り(なんば方面)列車 ↓跨線橋のあたりから望遠で   ↓日中の区急は被りや...
前回KATOのクモハ12に設置したサーボモーター。この設定をいじっていて気になったのが、LokProgrammerのデコーダ出力設定画面でサーボモーターのコントロールとは別に存在する"Servo Power"という機能。説明書で...
運転開始30周年の7000系です。ま、これは古いネタなのでHM付いてませんが…京阪電気鉄道 7000系7001F7001>7501>7601>7151>7651>7551>70512017.5.15 15:22 京阪本線 千林駅にて。
他のおすすめ記事・阿蘇駅スタンプ・博多南駅スタンプ・博多駅スタンプ当ブログの過去記事はこちらから当ブログは鉄道コムに登録しております。更新情報等をツイート中!フォローお待ちしております!
フェニックスまつりに伴う福井鉄道のダイヤ変更等で予定が狂い、13:12発の敦賀行きを見送ることになった訳ですが、18きっぷ利用での移動となると、次の列車は1時間後・・・14:12発になります。特急に乗って...
南海高野線と南海本線を天下茶屋で撮影
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |