2019年8月31日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全203件
今日は大曲花火大会があります。この河川敷にも新潟からの臨時列車を待つ撮り鉄が集まりました。幸い良い天気になってますが夜まで続くように願います。昼時の爽やかな風が吹く中を銀さんEF510-510がやって来まし...
どうも~横濱模型です(*´з`) 本日はこちら↓↓↓が入線 KATO京都駅店の特製品、D51 211号機 奈良運転所になります。 何かとKATO京都駅店特製品は出来がイマイチですので、今回はどこがイケてないのか楽しみでもあり...
近鉄より、来年3月より名阪特急80000系「ひのとり」の就役が正式に発表となりました。メタリックレッドのボディの強烈なスタイル一言、デビューしたら是非乗りたい車両です。画像は、60年前の1959(昭和34年)に...
南海電鉄では、高野山麓エリアにある高野山への参詣道やトレッキングルートを楽しむ等の、高野山観光の新たな楽しみ方・過ごし方を提案し、新たな観光客の増加と回遊性向上に取り組むこととし、その施策の一つと...
渡島管内は北斗市久根別(旧:上磯郡上磯町久根別)1丁目にある、道南いさりび鉄道線(旧:JR北海道江差線)の東久根別(ひがしくねべつ)駅。函館湾の北側に位置する久根別の住宅街にあり、駅の東側には久根別川...
新宿の高層ビルを背に・・・(通行可能時の踏切より撮影しております)過日、大塚駅前の都電7000形を載せましたが同じ時に鬼子母神前にてスナップしたものより・・・(通行可能時の踏切より撮影しておりま...
8月1日より南海線と高野線双方で掲出が開始された初音ミクヘッドマーク。 ふと思い出して確認してみると、今日がその運行最終日でした。と、いうことで、今日は同ヘッドマークを撮り納めするために外出。 日中に...
C57 1号機の本線試運転が実施されました。米原までの送り込みを狙います。試9901レEF65 1124 (関)C57 1 (梅)スハフ12 129膳所-石山にて篠原まで先回りしてもう1回。試9901レ野州-篠原にてEF65が原色だとオール国...
だいぶんと古いスライドをスキャニング。だいたい当時はカツカツばかりで撮っていたのに、珍しく引いた絵です。ちょっと盛ったらいい感じに仕上がりました。よく見ると、上越連結器カバーやJNRマークがついてます...
秩父鉄道の観光列車といえばSL牽引の「パレオエクスプレス」ですが、お気軽に車窓を楽しめる、急行の存在を忘れてもらっては困るのコトですよ!秩父鉄道6000系のお話をさせてもらうのコトですからね~!秩父鉄道...
「 近鉄名阪特急の新型80000系「ひのとり」2020年3月デビュー 特別車両料金も決定 」by 乗りものニュース名阪特急に導入される予定の新型車両80000系の名称が「ひのとり」に決まったほか2020年3月から営業運転...
2019.08 上旬 小田急電鉄 伊勢原~鶴巻温泉 伊勢原10号踏切(神奈川・伊勢原市) 小田急4000形 X-T2/XF16mmF1.4R WR
お盆休み2日目!前日から四国入りし、2日目は現地でY本さんと合流して、「ことでんレトロ電車」!!2019/08/11 高松琴平電鉄前から撮ってみたかった、高松城跡の石垣と(* ´ ▽ ` *)さて、折り返し便まで時間が...
現在、近鉄京都線の最高速度は105km/h、橿原線と吉野線は100km/hです。よって「新在直通」で目標とされていた最高速度270km/hに比べれば、ハードルはかなり低くなります。ただし、これが直ちに車軸の摩耗の問題を...
定尺レール工臨気動車のキヤE195系1000番台(ST-1編成)が実用訓練に使用されるため8月中に上京しました。同編成が自走で関東を走行するのは初めてのことです。回9598D キハE195系ST-1編成 2019/08/13 11:52 ...
昨日の話になるのですが仕事帰りの電車の中でネットを見ようと思いスマホを開くと近鉄からのお知らせが入っており、何かと思って見たら新名阪特急デビューとあったので「遂に決定したか」って思ってしまいました...
No,0000498【備後落合(びんごおちあい)】緑と紅葉。自然の山でこそのコントラスト。茶色のレールも。この駅では味があっていい。@ Bingo-Ochiai Station
みんさこんにちは!2019年8月23日(金)~26日(月)熊本DCに合わせ「サロンカー明星号」が大阪―熊本間で運行されました。当初は金曜日会社を休み九州まで遠征も考えたんですが、黒デーテンはどうも撮影意欲も湧...
大宮駅南側大宮駅ホームE4系シートと陽射し除けが同じモザイク高架が広がり、線路が増えてきたました。そこに登場、東京駅行きのE4系!しかも16両編成・・・E4系車内からE4系を眺める・・・改めて2階建て新幹線の...
急坂を登り駅に入る5000型。ここを走れるのは、'新'5000型だからこそ。日比谷線の電車の横を走る。どれも青ガエルが現役の頃より2世代あとの電車たち。〈5122F(青ガエル)/綱島・西所沢・秋津〉──────────────────...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |