2019年9月1日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全233件
今年3月のJR全国ダイヤ改正では三陸鉄道にも動きがあり,JRから移管された旧・山田線区間も含め盛~久慈間を4時間半かけて走る長距離鈍行が設定されました。3月号の時刻表を見たときからこの列車に乗りたくて,大...
新潟駅へついたらすぐに信濃川の河川敷へ。2019年8月31日143M 白山-新潟
PHOTO:旧金屋口駅を発車するキハ58003 名古屋に住むようになってから、漠然と『せっかく名古屋にいるんだから、紀伊半島を列車で一周したいなぁ…』と思ってはいたのですが、さすがに日帰りで一周は無...
わたらせ渓谷鐵道は、群馬県桐生市の桐生駅と栃木県日光市足尾町の間藤駅を結ぶ鉄道。17駅、44.1km。明治時代、廃山に近かった足尾銅山を再生し、1912年(大正元年)、足尾鉄道が、馬車鉄道により銅や資材の輸送...
ようやく撮れたハエ7編成・・・7月度の入場分としてDepok電車区で全検を受けていたハエ7編成、8月6日の出場試運転の後すぐにSerpong線に送り込まれてしまい、次の週末は武蔵野編成の着岸・・・とまったく回収出来...
第十章 夢の跡、人吉駅 一勝地温泉の一勝地駅を出た頃から睡魔が手を差し伸べてきて、うとうとし始めた。あまり記憶がないまま、15:53、終点の人吉駅に到着した。ここから吉松方面は、国見山地に真っ向から挑み...
やまと路でお昼&おしゃべりの時間を過ごして、C57180「SLばんえつ物語」下り8233レ撮影の場所へ向かいます。 ここも定番の撮影地「舞台田築堤」です。撮影者も一番奥まではなかなか来ないので、のんびり行っても...
尾久客車区と田端操車場を結ぶ南亘り線。機留線に出入りする機関車のみが通る、都内で希少となった斜め踏切。この向こうに北亘り線がありましたが、国鉄末期に田端操車場とともに廃止されています。
由布院駅の続きです。停車中の【ななつ星】4号車 [スイート]まるで、鏡の様な写り込み…(汗)7号車 [DXスイート]エンブレム。DF200形ディーゼル機関車。約2時間停車するとのことなので、動いてる様子を撮るのは...
昨日に引き続きC6120の懐かしいシーンで今日も更新します。C6120が磐越西線へ入線しばんものを引いたのはもう4年も前のことで懐かしむファンも多いと思いますが。。。私は残念ながら本運転には出撃できませんでし...
2019年8月31日(土)、昨日も仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF65 2087、コキが14両です。 編成は、EF65 2087+コキ10...
皆さま おはようございます いよいよ9月ですね。子供達も学校が始まります。今年の夏休みはいかがでしたか?私は少 […]
東京都調布市のコミュニティバス「調布市ミニバス」で使用されている日野:リエッセです。調布市は、故・水木しげる氏が長く在住されていたこともあって、コミュニティバスの車体に、代表作である「ゲゲゲの鬼太...
先月3日(土)、私は"阪急電鉄 Jackie & Hankyu えほんスタンプラリー"へ足を運んだ後、東梅田駅から大阪メトロ谷町線に乗り込みます。そして谷町四丁目駅で下車しNHK大阪放送会館へ向かいます。実は先月2日(金)か...
昨日、私は新今宮駅6時32分発の急行で橋本駅へ向かいました。そして橋本駅で7時27分発の普通極楽橋駅行きに乗り換えます。極楽橋駅で8時15分発のケーブルカーで終点高野山駅へ向かいます。私が高野山駅へ向かった...
8月24日~26日にかけて運転された、夜行列車"サロンカー明星"の続きです。25日の上り列車を、下関駅で撮りました。まずはLED発車標ですが、1枚目は博多駅、2枚目は下関駅の案内表示を。JR九州の博多駅では『団...
みなさんこんにちは。今回は、8月19日の撮影分です。EF210-155[新] 単1295レ 東高島-桜木町
Yahoo!クリエーターズプログラム 配信中です。 Yahoo!タイムラインからもどうぞ Tetsudo.com(鉄道コム)
2017-8.24撮影の「EF60&EF64 横川工臨」をアップしました。こちらをクリック。未公開写真を一枚。TOMIX Nゲージ EF60-0 2次形 9120 鉄道模型 電気機関車6,590円Amazon
ジンギスカンといえば北海道名物ですが、兵庫県にもおいしいジンギスカンのお店があるんです。 しかも、場所はJR三ノ宮駅から徒歩5分という好アクセス。 「ひつじやジンギスカン」というお店です。 さっそく友 [&...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |