2019年9月26日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全207件
9月の末になると日暮れの時間も早くなりました。この時間帯は四季の移ろいがよく分かります。夕刻の駅に返し秋田貨物が到着します。
★<90174>ベーシックセットSD N700-1000系(N700A)のぞみAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>0系や300系の置換用として2007年から営業を開始したN700系新幹線。そのN700系をベースに2012年に登場したのがN700A(N700...
特急しなの号用として製造されたのが383系です。制御付自然振子方式を採用しており、先代の381系に比べて曲線通過性能や乗り心地を改善させています。基本の6両編成に加えて増結の2両・4両編成があり、柔軟な運用...
早朝から気合いを入れて出かけた祝日の月曜日。横浜駅に着くと東京行のサンライズ瀬戸・出雲号を見ることができました。
日本国有鉄道及び旅客鉄道6社の旅客営業規則第125条記載の、国鉄及びJR各社の東北・上越・北陸・北海道新幹線特急料金の変遷です。 料金は三角...
なんとか、連結器だけでも出したい・・・東急8500系8632F廃車回送です。通過時は曇ってくれました。サークルK以外は初めての廃車になるのかな?右奥に8590系が鎮座しております。
こんばんは前回の続きです。季節限定の都営地下鉄一日券500円でいくつかの用事(スタンプラリー中心)を済ませました。住友ビルから出ると、定番のこの景色。思い出しました。。。。新宿西口の戦い??住友ビ...
浅草には来なくなりましたが、R1.9.10 栗橋かつて「快速」で運転されていた際に利用したこともあります。2ドア・クロスシートで都会を走る6050系はじっくり乗りたい列車でした。まだ南栗橋から先では...
「 養老鉄道「ようてつガチャガチャ」の設置開始 」by railf.jp車両のイラストが描かれたキーホルダーやヘッドマークのキーホルダーが入ったガチャガチャを10月1日から大垣駅に設置するそうです。車両の前面が...
2019.09 上旬 こども自然公園(神奈川・横浜市) X-T2/XF35mmF1.4R
2019年9月15日(日) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです続きです。■185系 C2+A6編成 ライナー回送 3722M 7:11◇新型車両に置き換わる前に 色んな部分を撮っておこう。■EF210-1...
東京行きの各駅停車と拝島行き最終電車が並びました。撮影地:JR中央本線/立川駅奥多摩行き最終電車の撮影後、帰宅する為に3番線へ向かいました。すると2番線には拝島行きの最終電車が入線してきました。この立川...
平和時まで被られたので、能見台でリベンジ。500mm単焦点しか持ってなくて(^_^;)アセアセ... 11:48 能見台を通過しました。久里浜工場へ向かいます。
3日目は門司港レトロに行く予定だったが、午前中はともかく、午後には台風接近となりそうだ。百貨店は午後3時以後閉店、JRと西鉄は計画運休を伝えている。と言うわけで、北九州行きは止めておいた。 午前中...
小田原の石橋へ。天気予報は快晴なんだけど、期待したほどではなかった。(11:05 踊り子107号)いつもの午前中限定の撮影スポットの海側の高台からさらに上に上りました。踊り子号の進行方向に木々の枝が邪魔に...
国府津から313系に乗車。 こんばんは。 青春18きっぷの魅力といえば特急列車こそ使えないものの突発的なルート変更や気が向くままの旅ができることなのではないかと思います。この夏の利用期間は終わってしまい、...
前回の記事の続きです。前回の記事:【東北の旅2019年夏 [1日目]その7】(2019/7/26)五能線HB-E300系リゾートしらかみの旅(千畳敷→秋田編)秋田駅からは送迎の車で今宵の宿へとやってまいりました。ルートインのグ...
前回はキハ40-2018(M車)の整備の模様をお届けしましたが、今回はキハ40-2019(T車)を弄って行きたいと思います。ジャンパ栓の加工についてはM車と同じくスカート側のジャンパ栓を切除する方法としましたが、床下形...
JR東日本や東急への直通運転を控え、何かと話題が多い相鉄。大和と海老名で接続していることから、小田急ファンからも身近な私鉄です。その相鉄ですが、短い区間ながら小田急に乗り入れていた時期がありました。...
会津の実家に帰省した後、そのまま千葉に戻らずに、18切符で北陸方面に遠征することにしました。しかしながら、18切符の格安旅行といっても、北陸方面は新幹線開業に伴い、平行する在来線が県単位で第3セクター...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |