2019年10月4日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全193件
新館3階の歴史ステーションへ。・特集展示 特集展示というタイトルではなか...
今回は北海道東日本パスの記録ではなく先月引退した和歌山・桜井線の105系定期運用最終日の記録を書いていこうと思います。 9月29日にとうとう定期運用を終えることとなった和歌山桜井線の105系。この日は特に1日...
2019年10月1日、開業107年目にして初めて駅名が変わった阪急「石橋阪大前」駅。その当日に駅の様子を見に行ったのですが…ホームでふちと振り向くと、緑色した物体が歩いているのが目に飛び込んできて… 駅名変更さ...
2019年10月1日、開業107年目にして初めて駅名が変わった阪急「石橋阪大前」駅。その当日に駅の様子を見に行ったのですが…ホームでふちと振り向くと、緑色した物体が歩いているのが目に飛び込んできて… 駅名変更さ...
皆様こんにちは。毎度おなじみ美軌模型店です。そうそう。これ、ウチにもある(^^)まあ、あまりてんこもりにすると製品も高くなってしまいますから何かと省略するのも時には必要ですが貨車の編成美を考えれば普通...
今回はちょうど5年前にデビューした南武線E233系8000番台について軽くご紹介させていただきます。2014年10月4日からE233系8000番台が南武線で営業運転を開始し、205系、209系を置き換えていきました。デビュー間...
こっちは順光で。綺麗に撮れました。ちょっとゴチャゴチャしてますが(汗
2019年10月1日、関西では10箇所の駅で改名が行われました。そのうちのひとつ、もと「石橋」こと「石橋阪大前」駅の様子を改名当日に見てきました。どんな感じになっているのでしょうか。 こんかいの変更では「梅...
近鉄バスが八尾-京都間を運行する高速バスである、八尾・京都特急線では、JR久宝寺及び近鉄八尾駅前(八尾駅筋を含む)で乗り継ぎとなる、同社の一般路線バスの運賃が無料となる乗継制度を設けています。京都発...
2019.09 下旬 小田急電鉄 開成~栢山 開成2号踏切(神奈川・足柄上郡開成町) 小田急ロマンスカーVSE X-H1/XF56mmF1.2R
車が増えだすので、列車到着が近くなったことが分かります。
関連記事青い森鉄道 駅スタンプ当ブログの過去記事はこちらから当ブログは鉄道コムに登録しております。更新情報等をツイート中!フォローお待ちしております!
2019/09/25こんばんは. この日は211系C6編成を使用した試運転が新前橋-桐生間を一往復しました.今回は桐生駅付近で往復とも狙います.まずは往路.試9441M(211系C6)@下新田(信)-桐生試運転に充当されたのは, 新...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |