2019年10月31日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全194件
こんばんは。今日は前回に引き続きNゲージ鉄道模型、動画に出てきた485系12連”はつかり”編成のモーター車についてです。写真中央に写る485系はつかり編成(KATO,TOMIX混成)、この編成のみM車がKATO3極モーター車...
とうとう「方面隊で一番偉い人」が登場します。[第7普通科連隊本部:73式小型トラック]・福知山駐屯地所属の小型トラック[中部方面警務隊第304保安警務中隊:73式小型トラック(パトカー)][中部方面隊:方...
毎度!おばんです!今日の小田急5000形甲種輸送に参戦された皆様、誠にお疲れ様でした!で、私は「仕事の都合」で欠席したので、仕事が終わってから、1~6号車が留置されている、夕暮れの鷹取に行って来ました...
学祭が終わって一段落したので、 実は今まで紹介した小田急のBトレは、すべて学祭向けに制作したものだったりします。 今回紹介するのはコチラ↓ 小田急電鉄20000形 RSE 1992年に新宿~沼津を結ぶ特急「あさぎり」...
夕方の会津田島駅。1番線に東武6050系。しばらくして2番線に東武500系が到着。2年前,2017年10月31日に撮影。
27日の往路の三ヶ所目はここも初めての小布瀬原の水路橋が見えるポイントにやってきました。左カーブを曲がってC57180がいい煙でやってきました。復路は天気が回復したためここも前回訪れることができなかった松...
昼休みに散歩していて見た東武の電車。会津田島駅に向かう東武6050系。その後,会津田島駅からやって来た東武500系。2年前,2017年10月31日に撮影。
毎年この時期になると、JALグローバルクラブから、JALカレンダーが届きます。今年のカレンダーの表紙は、エアバスA350-900でした。
信越本線の犀川橋梁を通過する「しなの鉄道」の115系台鉄自強号色です。
懐かしい画像。SL只見線紅葉号。会津若松駅の3番線で出発を待つ。ヘッドマーク。SLの運転席。旧型客車を牽引。側面のサボ。発車案内。懐かしい4年前の画像。
ブログの更新が滞ってしまい申し訳ございません。今日は久しぶりに出かけてきましたので、その分をアップいたします。今回は今月16日に吹田を出場し本線試運転を行ったクモヤ443の湖西線検測です。季節外れ...
JR東海 東海道本線 「西焼津駅」「焼津」と「藤枝」の間にある駅です。結構大きな駅舎となっています。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造← 藤枝焼津 →(ekiShスタンプ)接 続 : な...
今朝の地元紙・福島民報に鉄道系の記事あり。台風の影響で運転見合わせが続いていた水郡線。安積永盛-常陸大子駅間で,11月1日に運転再開となるそれに伴い,東館-郡山駅間で運行している代行バスは31日で...
★<A3666>783系 特急みどり 4両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>JRグループ発足後初の新形車両として、1988年に登場したJR九州783系。サイリスタ連続位相制御の採用により、JR在来線用では初の最高速度13...
トリック・オ・アートネイチャー!!(何か違うぞ?)お菓子をくれないと、痛ヅラにしちゃうぞ!(痛いヅラは、マジでやめて下さい!)ハッピー・ハゲウィン!(またやっちゃったよ・・・。)ハゲウィンの意味が...
ラグビーワールドカップが終わって一息つけるかと思いきや、東京オリンピックが目前に迫っています。外国人観光客の数は概ね順調に増加しており、町中でその姿を見かけることも珍しくなくなりました。そんな中、...
武庫川線の続きです。武庫川〜東鳴尾にある陸橋の後は武庫川方面に北上し小松踏切へ…そんな訳で↑は武庫川〜東鳴尾にある小松踏切から撮った武庫川を発車する7861形7866+7966の武庫川団地前行き電車。後ろにチラ...
2018年4月2018年4月2018年4月2018年4月東京メトロ10000系とツーショット。西武4000系です!西武カラーがお似合い^.^/池袋行きラインズトレイン20000系を見送り、飯能駅からさあ秩父へ^.^/鉄道ランキング
【E127系】ワンマン穂高行き大糸線の穂高行きです。2両編成でワンマン運転となっています。穂高行きは朝夕の2本だけで、朝はツーマン、夜はワンマンとなっています。実質1日1本の列車です。(2018年12月28日 松...
それでは本日のもう1本の写真は、10月4日撮影 しなの鉄道115系を俯瞰撮影にて写真1枚目は、630M 115系 S15編成長野色が先頭に付いての5両編成を後撃ちです。写真2枚目は、1006M 383系「WVしなの6号」を後撃ち...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |