2019年11月6日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全219件
11月5日 阪急京都線を移動中に正雀で試運転発車待ちを目撃したので、水無瀬駅で撮影しました。到着して数分後に通過しました。7021Fかと思っていたら7322Fでした。島本で撮影後に水無瀬駅で試運転復路も撮影しま...
年別アーカイブ 2019年 2019年
SL人吉にご乗車頂けたのなら、ぜひ白石駅にも降り立って、この木造駅舎をじっくり観て頂きたいな~と思いつつ、駅頭に立ち続けたつもりなのですが。 なかには駅舎を前にして、「ここ、なにがあるの~?」とか、...
このポスター、すげーかっこいい! このアングルがいいね! 新型車両の5500形をアピールしてくるかと思いきや、手前から3番目というのも、何だか奥ゆかしくていいわ! 馬込に前回行ったのはだいぶ前なので、...
本日のメインはこちら、DE15 1518。往路は天気がコロコロ変わりイマイチ。只今糸魚川駅で停車中。
JR東海は2019年1月25日、プレスリリースにて2020年7月よりN700S量産車の営業運転を開始すると公表した( 次期新幹線車両「N70...
皆様こんにちは(^^)11月入って晴天に恵まれようやく秋が満喫できますね〜ヽ(=´▽`=)ノ今回は航空機事業部からディアゴスティーニJAL旅客機コレクション第5号日本エアシステムA300-600Rが本日到着しましたの...
JR東日本 東北本線 719系 H19普通 白石 行き(仙台駅)撮影地7/2017撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集...
JR東日本新潟支社は、車体の色を塗り替えるのがご趣味です。魔改造大好きのJR西日本・広島支社(國鐵廣島)や、SLから新幹線まで、古い車両が集まってくるJR東日本・高崎支社(國鐵髙﨑?)とはちょっと違うようで...
「 ことでんの高松市内に地域交通の連携を目指す新駅…琴平線の伏石駅 」by レスポンス琴平線の三条駅-太田駅間に設置される新駅の駅名が「伏石駅」に決定しこれを機に栗林公園駅-太田駅間を複線化するそうです...
軟骨ソーキそば&ゴーヤチャンプル(ハーフサイズ) 泡盛と沖縄料理 龍泉 ラゾーナ川崎店 FUJIFILM☆XF10
基本、曇り空ってのは苦手なんですが…こんな風に、表情のある曇り空なら、ドキドキ、ワクワク(*^_^*)2019/10/25 加古川線何度行っても、違う光景を見せてくれる素敵な場所(* ´ ▽ ` *)
No,0000565【吉富(よしとみ)】誰もいないホーム。静かなホーム。これが駅旅の醍醐味。@ Yoshitomi Station
久しぶりのC57180、今回はいつもの磐越西線ではなく、羽越本線へ、SL日本海美食旅ってことでやって来ました。秋の日本海、天気は晴れても、風は時折強く、潮が舞うことも、見られました。そんな中、磐越西線の...
御訪問有難うございます。碓氷峠(信越本線、横川~軽井沢間)12系客車(高崎車両センター)+EF63+EF63+EF62三重連 碓氷峠モジュール ⑲今回は客車です。このモジュールも実物通りで25‰にしてあるんですよ。(ホン...
こんにちは。今日の1枚は2014年11月、山形線にて。新旧色つばさの離合。2014.11.30撮影JR山形線 赤湯-中川間にてNikon1 J3+1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6最後まで御覧いただき有難うございました~。それ...
E261系川重甲種の動画です。8860レ DE10 1743芦屋-さくら夙川にてE261系は太陽光の当たる角度によって車体の青みが変わって見えます。出来れば明るい青で撮影したいものですがなかなかカメラマン泣かせだですね...。
⇒ 特急あそ号のヘッドマーク事典はこちら 2020年8月8日、特急あそ号復活! ◆ 2004年に「九州横断特急」へと愛称を変更して消滅した「特急あそ」の名。それが再び登場することが分かった。このたびは、熊本~宮...
2019/11/03 清里駅前に静態保存されているC56の修復塗装が殆ど終了したので一寸見してきました。イベント塗装は錆止めが塗られた赤褐色の部分です。シリンダーカバーの下部。テンダー 炭水車の側面。スカート...
ある日、京急線内でトラブルがあり、一部区間で運休。 後面。 側面。2100...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |