2019年11月18日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全223件
指宿枕崎線の旅。スタート。国鉄時代を偲ぶ、昭和気分の旅です。ガラガラのボックスシート、駅弁、酒は昔は飲まなかったけど、今は飲む。窓を開けて(全開はできないけど)土地の風を感じながら乗って行きましょう...
『家族で行く!平井車庫探検ツアー』へ行く為に山下駅から能勢電に乗車しました。4号線のパタパタ。1754F。1754Fと5148F。5148Fに乗車して、川西能勢口方面へ向かいました。途中、平野駅で降りて、車庫を見てみま...
風光明媚な三笠駅跡。秋の北海道では様々な色が溢れています。
神社裏にて4060レを立山バックで撮りラッセル車の返しまで時間が有るので今度は速星貨物の返しを立山バック狙いで移動します。ここでは滅多にこんな構図で撮らないのですがたまには良いかと・・笑高山本線・婦中...
皆さま おはようございます 釣り日和ですね~・・・行けませんけど・・・朝晩はかなり冷え込むようになりました。着込むと車内で汗かくので調整が難しい時期ですね。インフルも流行りだしたようですし要注意で過ごして...
風が吹いており寒いです。 山から太陽が顔を出したのが6:51で、列車の通過が7:03でした。 今朝の81・83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、コキ6両でコンテナ席が3席空いていただけでほぼ満席でし...
5540号を横から撮影しています。 テンダー部分を後ろから。 またリベット部分を撮ってた。 5540号機説明板です。保存車両 蒸気機関車 5500形 青梅鉄道公園
隅田川発札幌タ行き貨物列車8051レ EH500-76+コキ札幌タ発隅田川行き貨物列車3054レ EH500-75+コキ31FTコンテナ群ヤマトDDコンテナ初捕獲東北本線 岩沼~館腰2019年11月10日撮影↑鉄道コムに参加しておりますよろ...
おはようございますご乗車ありがとうございますこの週末の11月16日(土)には、品川駅線路切換工事で、京浜東北線南行のホームが3番線から4番線に変わり、また、高輪ゲートウエイ駅と田町駅の間の京浜東北線の山...
山手線で走り回っているE235系ですが、現在も製造が続いていて、11月1日にトウ47編成が甲種輸送で大崎の東トウに来ている。 E235系は50本製造予定なので、あと3編成となっている。この製造が終わるとE235系関連...
京都鉄道博物館での特別展示へ行って来ました。数日前から体調が芳しく無くて、微熱が続いていたので、いつも訪問下さる方々や好きで訪問しているブログさまの所へ、なかなかな訪れることができずにいましたけど...
面白いカットが出てきました。10数年前に勝田で撮ったものです。この時の主役は651系。脇を固めるのは485系や415系でした。それだけでもバラエティ豊かなのにまぁ屋上の見事なことよw。交直両用ゆえパンタ周りが...
今回は黄昏時を走るPF1102号機が牽く夜行列車のビデオからご覧ください。途中、橋の手前辺りでは汽笛も聞くことができます。実際に聞いた音はもっと物悲しく切ない感じの響きだったのですがビデオの内蔵マイクで...
スポーツをしに行く時やジムに通う時に便利な「スポーツ用バッグ」 どんな物を使うかによって、見た目のイメージがガラリと変わります。 スポーツをしに出掛ける時は「着替えやすくてラフな格好」が便利ですよね...
桑名のバス待機場で見た三重交通の富士重工ボディ車が5812だったのを確認した時、「近鉄のL/C車を思い出すなぁ」って思い、今年は夏に伊勢市付近でDG12を含む編成を撮影したのでここで取り上げたいと思います。DG...
朝の二子玉川に到着する5105F。4,5,8号車だけ光沢が異なって見えるでしょうか… おはようございます。 普段何気なく使っている車両の歴史とか気になったことありますか?私はそういうところが気になっちゃうタイプ...
さて、昼間に陸送されたモハ510形は既に岐阜駅前に鎮座。ライトアップされています。塗装がキレイなうちに撮りたいですね。513号の緒元が書いてあります。柵とか何もいので、ちょっと心配です。雨よけとか作って...
JR総武線下総中山で新鶴見機関区のEF65形牽引の神栖行コンテナ貨物を撮影したので横クラ車E217系・E259系「成田エクスプレス」とあわせてごらんください。【下総中山】EF65形-2085号機+コ...
前回は地下でもデッドヒートで取り上げた京王9000系。6000系の後継車として2000年から9年間の製造で総数264台を数えます。地下鉄乗り入れを考慮し貫通扉を備え、さらに側面まで回り込む前面ガラ...
一面に広がるキャベツ畑。撮影日: 2019年11月9日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線/豊島-やぐま台
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |