2019年11月18日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全223件
PHOTO:コンテナの中を通って会場に入っていきます。 なかなか仕事が忙しく遠くまで「乗り鉄」に出かけることができず、「鉄分不足」の日々を送っているところですが、ラッキーなことに「鉄道貨物フェステ...
長野総合車両センター(工場)に入場していた211系3000番台N315編成の軸替試運転が長野-聖高原で1往復運転されました。N315編成と言えば、211系長野車で甲府側の種別表示が幕式でローマ字表記が無い数少ない編成...
本日(11/18)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。入場したE257系(2000番台に転用改造待ち)の中間車が一時的に移動していた他は特に前回より変化ないようです。 工場側も特に変化は無さそ...
UR20A-173 JOT名古屋タ⇔北九州タ日本石油輸送㈱所有8056レ(熊本~名古屋タ)に積載
韓国ソウルネタをもう1つ。ソウル駅へとやって来ました。 東京駅の縮小版かと思わせる赤レンガのこの建物は旧ソウル駅駅舎。実際はヨーロッパの駅に倣ったものだそうですが、日本を意識していると言われてもしょ...
大阪に出来たお寺ホテルの話「南御堂」という大寺院の境内に出来た山門風ビル(手前)これが大阪エクセルホテル東急最寄り駅は御堂筋線本町駅飛鳥サイクリングを終えてからチェックインお部屋素晴らしいですぅ特...
  WRC 8 キャリアモード WRC2クラス ポルトガル 全体的に晴れで走りやすい。オススメ。 SS1がグラベル、SS2がアスファルトという混在したラリー。 タイヤをどちらに合わせるか悩むところですが グラベルの...
こんばんわ☆Q太郎です。朝9時ごろから雨が本降りとなり夕方には上がった福岡地方。朝は生暖かい風が吹いておりましたね。明日から寒気が南下してくるようで寒くなりそうですが、週末は再び暖かくなりそうです(...
奈良井宿俯瞰でのサブカメラ画像です。 8084レの補機には広島更新色風塗色のロクヨン1049号機が充当されていましたがメイン機の画ではその姿も拝めず… 折角なのでサブ機は釜側面が見えるようにこんな切り取り方...
おはようございます。今回は朝の杭瀬駅で撮影したモノです。(Good morning! This time I shot it at Kuise station in the morning)DJI OSMO POCKETで撮影(Taken with the DJI OSMO POCKET)今回は以上です。ご...
あれは今から約3週間前の10/29高崎線に乗っていたら、久しぶりに間近で見ることが出来たので、思わず撮りました。カシオペアで使われていた客車。まさかこんなところで見れるとは。
Nゲージの蒸気機関車は「1/150(ファインスケール)」ではない製品もまだまだ現行で販売されております。写真は当方所有、KATOさんの「C11蒸気機関車」と「かわね路」号のセットです。TOMIXさ...
こんばんは。元JR107系を700形として本年3月から走らせる上信電鉄がやってくれました。そう。何と「現在改造中の第4編成・元R16編成をJR107系時代のサンドイッチカラー」に塗装したのです!このR16...
長らく放置しておいてなんですが、かな~り写真を溜め込んでいるばかりか他の営業所の管区に飛び回っているせいか”系統”より”車両”に偏りつつあります・・・。というわけでかなり久々ですが、このシリーズを進め...
続きです。夜間無料開放ということで初めて京都鉄道博物館へ。&n
夕焼け小焼けで2019年11月16日土曜日指宿枕崎線大山~西大山間の第一菜棚踏切夜の待ち合わせがあってそれまでぶらぶら。ここでの夕焼けは久し振りでした。もう一人、撮影者がいらっしゃいました。ご挨拶。どうも...
都営地下鉄浅草線5500形の側面LED再現表示【その5】です。実車通りに仕上がっていると思いますが、LED表示変換作業の関係で若干異なる部分があるかもしれません。今回はこちらです。今回は以上です。お付き合い...
前編の続きです。石清水八幡宮を出て、ケーブル八幡宮山上駅へ向かいました。八幡...
皆様こんばんは!今回は少し前に実施された展示回送です。既に現役を引退したEF200と最後の仕事を終えたシキ800が京都鉄道博物館に輸送されるということで、島本駅に向かってまいりました!現地入りは通過3時間前...
京浜急行電鉄 本線 1000形 1225F快特 三崎口 行き(鮫洲駅)撮影地11/2019撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |