2019年11月25日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全216件
磐越西線は「森と水とロマンの鉄道」とかいう愛称がついてるみたいですが,「水」というのは阿賀野川のことでしょう.線路は蛇行する阿賀野川沿いを会津へ向けてひた走る.昨年はばんえつ物語がDLにて代走してい...
渕の秋日一年通して通ってみる渕集落四季折々の姿を見せてくれるここの集落。2019-11-16 播但線 長谷~生野 渕集落
2018年4月2018年4月2018年4月2018年4月C58は線路側の点検続きます。そのC58・・・ヤード・ホーム背景にすると、元都営・4000系・12系客車を従えているようです!山里に溶け込むC58。さあ、乗りに行きましょう^^鉄...
前の記事はこちら。 「鉄路廃止決定」日高本線末端部巡り① 様似駅 北海道放浪の旅 13日目⑦ 様似駅を後にし、続いては北隣にある浦河町の浦河駅にやってきました。 浦河町は日高振興局の所在地なのですが、その代...
江ノ電も扱うブログなので久しぶりに江ノ電の車両をアップしていきましょう。小田急1800形の話は今日はお休みします。今回は江ノ電800形導入の頃です。1971年10月に竜口寺前で線路に降ろされた80...
今日4つ目の記事は、冬の風物詩として神戸市交通局で毎年発売されている「神戸ルミナリエ開催記念」のカードの発売について掲載したいと思います。 昨年の「神戸ルミナリエ開催記念」のカードは、『NEW Uライン...
この日、相模大塚駅で開催の「相鉄・鉄道フェアー」展示のため、モニ2000形3両編成が回送されました。モニ2000形は国電の払い下げ。ウインドシルとヘッダー。走行シーンをいつか見たいと思っていましたが、やっと...
★<10-1576>251系「スーパービュー踊り子」 登場時塗装 10両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1990年4月に登場したJR東日本251系“スーパービュー踊り子”(SVO)。斬新なデザインが特徴的で、ダ...
こちらの乗車記録でご紹介したように、去る11月22日(金)に京都鉄道博物館へ行ってきました。その目的は、下記記事でご紹介したように、営業線と接続した引き込み線を利用した展示で、JR貨物のEF200形電気機関車と...
箱根登山鉄道は11月22日、台風19号の被災により運行を見合わせている箱根湯本~強羅間を、2020年秋頃の再開を目指して復旧すると発表した。台風19号で被災した同鉄道は、被害が甚大な大平台隧道から大沢橋梁付近...
11月23日 最後は紅葉の阪急神戸線武庫之荘で7021F検査明け、7010F試運転幕など撮影しました。1005F「ジャッキー号」特急新開地行き5000F 普通大阪梅田行き8001F 普通神戸三宮行き7021F 特急新開地行き7009F 特急...
こんばんは、今夜は日曜日に行ってきました墨田水族館を少しご紹介します。 アクアリウムはいつまででも見飽きないものですが、こちらの水族館は主に海水の魚を展示しているようです。 以前、アジアアロワナを飼...
渋谷の駅ビルといえば東急百貨店東横店です東館・西館・南館さらに山手線の橋上にも店舗がありました残るのは西館と南館これも来春で閉館4社8路線の駅ビルですそう簡単には壊せません西館の周囲に出来た鉄骨これ...
23日(勤労感謝の日)、わたしは京阪大津線の方へ出かけてきました。往路の京阪線は...
京都鉄道博物館での特別展示を終えてEF66に牽かれ吹田へ帰るEF200です。1881レEF66 126 (吹)+EF200 2 ムド後追い最後の勤めを終えたEF200 2号機はどこか寂しそうな表情をしてますね...。自走ではなく無動力では...
こんばんは前回の続きです。恒例の週末成田ヒルトン旅です。成田空港駅に到着。この時間帯は人が少ないですね。。南ウィングが少ないだけかも??T2は結構な人出でしたし。。シャトルバスで成田ヒルトンへ。。...
651系OM202片方のスカートがないE233系ハエ109藤沢行?7000番台の対照表相鉄乗り入れ用で新しくなったやつこの日OM入場した209系ケヨ34ケヨ34とOM202209系マリ・E259系おわり
こんばんは。本日は東海道線特急「踊り子」E257系2000番台の改造状況について(一部サイトを参考にして)、まとめをしたいと思います。情報は12月22日現在での情報ですのでご了承ください。加筆修正を加える場合...
いつ行っても長蛇の列、いつか買って帰りたい^^JR徳島駅前、バスターミナルのすぐそば。
相鉄がJRとつながり、相鉄の電車が東京都までつながる2019年11月30日のダイヤ改正。このとき、相鉄線内も通勤特急や通勤急行の新設など、横浜発着のダイヤも大幅に変わり、「相鉄史上最大級のダイヤ改正」となり...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |