2019年11月25日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全216件
ブログデザインを一部変更し、本店車両展示館のリンクを貼りました。→です。 現在、客車館の整備がほぼ終了しております。 今回、写真を800枚以上入れ替えましたので、本当に疲れました。 こちらもどうかよろしく...
和泉鳥取(0735)-和歌山 普通 モハ224-5131 Wi-Fi○、更新-和歌山(1828)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ223-3 Wi-Fi○、更新×今日の帰りの列車は、何の因果か、昨日忘れ物をしてしまった関空快速で乗車した車両...
★<97915>限定品 九州新幹線800-1000系(JR九州 Waku Waku Trip 新幹線 ミッキーマウス&ミニーマウス デザイン)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>九州新幹線の初代車両として、2004年に登場した800系新幹...
岡山県の離島にて、前回の続きです。映画にも使われた中学校の校舎の前にて。路地にて猫流し目。港付近に戻ってきた。ねこ達がのんびりたむろしています。
伊豆箱根鉄道大雄山線で運用されているのは5000系のみですが、製造時期によって大きな差異が見られます。今回は最初に製造された第1編成の紹介です。全7編成ある5000系の中で唯一の鋼製車体を採用しています。そ...
11月25日(月)の撮影です 西大宮駅で 田町派出所送込回送(回8626M)E233系7000番台(ハエ137)10両 (15:51) 「快速 新宿」(1588F・代走)E233系7000番台(ハエ108)10両 (16:01) 車内LCDダイヤ改正で消滅する「快速 新...
こんばんは!今日は早く仕事終わったのでゆっくり過ごすことができそうです。DVD見ながらの更新です。藤木直人と上戸彩の高校教師を見ていますが、やっぱりオリジナルには到底及ばないな・・・というよりはオリ...
京成押上線「八広」にて撮影した分の続きです。【2019.11.16撮影。】京成3000形3001編成(1次車)。1274K普通羽田空港。東京都交通局5300形5308編成(3次車)。1110T快速西馬込。600形608編成(4次車)。1259Hア...
次世代改札機のイメージ画像 (https://subway.osakametro.co.jp/news/news/other/20191125_kaoninsyou_jissyoujikken.phpより) 大阪メトロから近未来的な発表がありました。 大阪メトロは、来月10日から顔認証...
実施期間 2019年10月25日(金) ~ 11月24日(日) 実施時間 9:30 ~ 17:00 実施内容[…]
★<8735>JR貨車 コキ106形(後期型・新塗装・コンテナなし)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>海上コンテナ対応車として、1997年に登場したコキ106形。2007年までに1162両が製造されました。12ftコンテナのほか、...
今日の信州は、朝から曇り空・・時折太陽が顔を出しましたが、今日は風が強くて寒い1日でした。明日の天気も曇りの予報となっていますが、今週は天気が良くないようです。で、本日も早起きして、お出掛けです。本...
今月16日から昨日の24日までシキ800とともに 京都鉄道博物館で特別展示されていましたEF200‐2号機。今日の午後に梅小路から吹田機関区に向けて回送されました。回送に関して色々な書き込みもあった...
芸備線のホームは広島駅の一番端っこの9番線9番線の先に8番線もあるが こちらは主に到着用しかも9番線ホーム先端部の切り欠き部分山陽線や可部線が新型の227系に置き換わるなかここだけは非電化のまま国鉄車...
「 南海高野線で8300系が営業運転を開始 」by railf.jp南海本線に導入されている8300系ですが11月22日から高野線でも営業運転を開始し今後6000系を置き換えるため順次導入されるそうです。6000系は好きな車両だ...
2019年11月16日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです続きです。■EH200-24号機 83レ 根岸⇒竜王 6:17跨線橋の上から6:15に下り列車を撮って、大急ぎで跨線橋を駆け下りて なんと...
続いて訪れたのはファーム富田のお隣の「とみたメロンハウス」。時々デパートの北海道展で見かけるお店の本店に当たります。公式HPによると「富良野メロンのテーマパーク」だとか。たしかにこれを見ると納得です...
神戸市営地下鉄の最新鋭車両6000形が鉄コレで登場することが交通局から発表されました。www.city.kobe.lg.jp1000形5次車以来の神戸市交の鉄コレです。前回同様、最初はふるさと納税の返礼品として行われます。し...
今週は山口線のSLやまぐち号の最終運行日にC57とD51の重連運行がありましたので撮影に行ってきました。土曜日に飛行機で山口入りしてレンタカーで宮野~仁保間の大山路へ。Twitter等で場所取りが始まっているとの...
長女の義務教育終了を記念して、ナゲーの悲惨な義務教育時代を暴露しております。数ある中で、これはヒドイという出来事をお話ししていきます。小学5年生の担任も、なぜか1年と同じクソ先生。(4年の時を経て...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |