2019年12月2日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全236件
ススキ(オギ?)の穂とドクターイエローを撮影した時に三台目のカメラはリモートで撮影最初は紹介するこの位置カメラをセットしてたのですが通過10分前頃に突然富士山が雲の中から顔を出したので慌ててカメラ...
こんばんは今日は我らが京急から大雨により遅延中、という運行情報メールを受け取っていたにもかかわらず、帰宅時にはすっかり忘れていて、京急に乗りました。。。案の定、、、遅れてて。。。得意の時刻非常時モ...
1072レが遅れていたため、久々に貨レ同士のすれ違いが実現しました。どちらも長大編成で迫力満点でした。2019/12/01 12:08
山形鉄道 フラワー長井線 「西大塚駅」名前だけ見ると、東京の駅かなと思ってしまいますが、山形県の駅になります。無人駅ですが、かなりいい感じの駅舎になっています。国鉄時代からの駅舎だそうです。 (駅...
2019/12/1 11:33 塚山手前 400㎜ f5 1/2000 PL夏も、冬も光線はほとんど変わらない。正面に当たります。草むらあたりから狙って強めに圧縮するのが好き。
★<30882>東急電鉄6000系(Q SEAT車付き・有料座席指定サービス編成) 7両編成セット(動力付き)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>東急6000系(2代目)は大井町線急行専用車として、2008年に登場。ロングシートのステ...
2019/12/2 西大井(コレジャナイ感が滲み出している、、、)
マツダ R360が通過して行きます。
過去二回だけしか訪問していない「金光臨」です。そこに来たのは485系のA10編成でした。パノラマでない編成ですね。金光教にとっては特別な年だったようです。そんなこともあってか、下り方HMは「立教150年」とさ...
11月末にふと「紅葉が見たい、そして銭湯に行きたい。」という欲求が芽生え、有無を言わずに1泊2日で秋の京都を旅行してきました。のぞみ155号 博多行 東京 7:13発 ~ 京都 9:31着京都までは新幹線で行くことに...
一昨日と昨日は毎年恒例の「タンコロまつり」が開催され、江ノ電100形108号車が展示されました。私は数年前から行こう行こうと思いつつ、機会を逃してばかりだったのですが、ようやくチャンスを掴むことが出来ま...
三木鉄道ミキ180形こちらでもいろいろと載せているのでよかったら見てください懐かしの列車・車両(近畿編)いろいろhttps://matome.naver.jp/odai/2154893337129058601
秩父鉄道で活躍するデキが、甲種輸送において東武鉄道の車両を牽引するシーンは現在も頻繁にみることができます。また、昭和まで遡ってみると国鉄も乗り入れていたので、デキが何かしら客車を牽引した実績もあっ...
こんばんわ☆Q太郎です。早朝まで雨が残り、昼過ぎには時々晴れ間が見え隠れした福岡地方。風がとても冷たく寒かったですね。どうも今週はこんな調子のようで、これで平年並みでしょうかね。鉄道模型からの更新で...
京急久里浜線「新大津」にて撮影した分の続きです。【2019.11.20撮影。】2100形2173編成(4次車)。1407A快特品川。新1000形1033編成(2次車)。1374SH快特三崎口。「606編成」の側面に掲出されている「すみっコ...
↑E233系7000番台10両編成(川越車両センター所属) 特急 海老名発・川越行き(折返し)E233系2000番台10両編成(松戸車両センター所属) 通勤準急 本厚木発・松戸行き12/2撮影分。11/30より開始されたJR埼京線と相模...
昨日の続きです。元銚子電鉄の車も保存されてます。デハ700の2両は現役時代に撮影したことのある懐かしい車です。他にも北陸鉄道、加越能鉄道、千葉モノレールなど見ていて飽きることがありません。C20とC95コン...
前の記事はこちら。 羽沢横浜国大駅の見物を終えて、再び上り列車に乗り武蔵小杉駅へ向かいます。 ホーム上はラッシュ時並みの混雑でした。 なんとか車両に乗り込み、羽沢横浜国大駅を出発。 駅を出発後は地上に...
11/23に、阪神武庫川線 東鳴尾駅で赤胴車7961形の並びを撮りました。武庫川線では早朝深夜、日中は1列車の運用ですが、朝夕のラッシュ時は2列車の運用となり東鳴尾駅で列車交換します。日の入りの早...
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 モハ224-5016 Wi-Fi○、更新- 約4分遅れ和歌山(2017)-和泉鳥取 紀州路快速 サハ223-2502 Wi-Fi○、更新×今日の帰りに和歌山駅に到着すると、何やら賑やかな演説が聞こえてき...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |