2020年2月5日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全216件
湘南モノレールは、大阪万博モノレールより7日早く開業いたしました。これは日本モノレール協会が、1967年に当時の運輸省から委託された、「都市交通に適したモノレールの開発研究」の研究結果として、「日...
今夕から平年通りの寒波がやってくるみたいですね~。小生、明日は冷蔵庫作業です。たまたま、インフル患者が部で出まして、昨日、特別に冷蔵庫作業へ応援に入ったんですけど、外気温が結構高くて、防寒ベスト+...
長い間「電車の顔」と言えば、山手線のE231系を連想するくらいメジャーな車両でした。様々なメディアで、E231系「うぐいすグリーン」の顔写真が使われていたり、アイコンのイラストに使われていたりしま...
こんばんは。今年も《札幌雪まつり》が始まっていますね。例年、大通り公園会場に出向いて雪像見物をする事は少ないのですが、昨年はJR貨物がテーマの雪像にプロジェクションマッピングを投影すると言う事で、...
長時間・・・といっても木更津から千葉までですから40分くらい久しぶりに座って、しかもボックスで、だったのでまとまった乗車時間と言えるのではないでしょうか。普段は朝の下りの津田沼から千葉という超短距離...
あと1か月ちょっとで営業運転が始まる近鉄の新型特急80000系ひのとりですが、奈良線でも連日試運転が行われているようですね。前回は平城宮跡での撮影でしたが、今回は東生駒界隈で撮影してきました。まずは入線...
続きを読む
ヒロくんが住んでいるのは東京都清瀬市というところで、西武鉄道の西武池袋線の清瀬駅が最寄り駅になります。清瀬市に住んでから、もう40年近くが経過していますが今でも駅から10分も歩くと野菜畑があるのどかで...
今度は豊橋鉄道の豊橋市内線こと東田本線の乗車です。 ペデストリアンデッキから見た駅前駅直前の線路の様子です。 階段を下りて行くと東田本線の乗り場があります。 駅前駅のホームに降りるとモ783が発車...
こんばんは。今日は最近多い西武線ネタです。(下の方に車窓動画があります。)10000系New Red Arrow 2020/3/14改正で全てLaview化され、池袋、秩父線から引退することが発表されました。いよいよですねー。先日...
小田急 / 5000形5051F 試運転2往復目の下りを開成にて迎撃。陽の高い時間だったので期待した斜め気味の光線には程遠い感じになってしまいましたが、ピカピカの下回りでの姿はしっかり仕留められたので結果オーラ...
先週末から数日間奈良線で試運転が行われた特急ひのとりであるが,東花園検車区から出庫するシーンは中々撮れないかも?と思い撮影へと出かけた.次の3月でのダイヤ改正から奈良線を1日1往復するそうですが,朝...
★<303053>鉄道コレクション 東京都交通局6000形(6181号車)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>戦後初の新造車両として、1947年に登場した東京都交通局の都電6000形。1952年までに290両が製造されました。1967年以...
2020年2月4日、総武線を走るE231系B39編成が武蔵野線への転属改造の為、秋田総合車両センターに入場配給されました。 運用離脱からすぐに秋田送りに 2月3日に運用から離脱したE231系B39編成は次に日には武蔵野線...
今回は伊豆クレイルについての更新です。2016年に登場したばかりの観光列車ですが、今年の6月で運転が終了となります。常磐線中心に走っていた651系が東海道線に来たこともあり新鮮な印象でした。そんな伊豆クレ...
高知と岡山を結ぶ特急列車の南風号は、振り子式車両の2000系や2700系を投入してスピードを売りに勝負しており、高速道路網の発達で高速バスとの間で激しい戦いを繰り広げています。今回乗車した2000系のグリーン...
OsakaMetro御堂筋線(当時は大阪市交通局御堂筋線)と北大阪急行(北急)は...
2月5日(水)の撮影です 蕨-西川口で 宇都宮配給(配8936レ)EF81 98+ホキ3両 (10:10) 移動して TK入場(回8648M)E231系(U111)5両 (14:29) 蕨-南浦和に移動して AT入場配給EF81 81+EF65 1103 (16:14) 後追い 以上...
先月末にご紹介した西武30000系の輸送は2010年6月で、直線の先を出て右にカーブしていく様子でした。きょうは2011年10月の輸送の様子ですが、最近よく登場するいつもの場所です。一部稲刈りは終わっていますが、...
土佐くろしお鉄道「中村線」は、高知県の窪川駅から中村駅を結ぶ、第三セクター方式の鉄道です。 特に川奥信号場から荷稲駅の間はループ線があることでも知られます。 もともとは国鉄・中村線として、1963年(昭...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |