2020年2月5日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全216件
もうちょい経ってからがベストかな。阪急電車 中津駅下車
この日は、会社の呑み鉄仲間と伊豆クレイルで下田への旅です♪横浜駅から踊り子号で小田原駅へ、そして伊豆クレイル乗車専用ラウンジに集合。模型など飾ってありますが、椅子とウォーターサーバーがあるくらい。入...
2月4日 近鉄新型特急80000系「ひのとり」試運転は瓢箪山で撮影後、八戸ノ里からはすぐに折り返してくるので河内花園で撮影しました。8日からは、いよいよ試乗会が始まりますね。↓ブログランキング参加中にほんブ...
【機関区沿いの道から脚立&自転車の荷台を脚立代わりにして撮影】DF200の入区&入換作業を撮影したあと、出区する3機の釜を撮影できました。3099レ貨物列車を牽引するため出区する青いゴトーさんです。↓DD200、DF...
山陽本線が広島電化になったときに電車特急「つばめ」も広島へ延長運転された。ここは瀬野八の難所を控えて、当時の151系は非力だったため上り電車には広島から八本松までEF61の補機が後部について、八本松駅で走...
JR東日本は4日、有識者からの意見も受けて検討を進めてきた、列車内で痴漢行為を受けた際にスマートフォンの専用アプリから車掌へ通報するシステムについて、効果を検証するための実証実験を2月下旬から埼京線車...
今朝は、ボチボチ83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)が撮れるのではないかと、出掛けました。 山並みの向こうは赤く染まりつつあるものの、通過時には太陽が未だ顔を出していない上に、陽の射す東側に新幹線の高架...
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({google_ad_client: "ca-pub-5421143671613549",enable_page_level_ads: true});貫通から非貫通に改められ、切妻顔がさらに目立つようになったKRDE AC(K3 2 12 1...
夜勤明けの帰宅。 登校風景を撮影。 行ってらっしゃい! 水曜日は水泳の練習に行くらしく、スイミングスクールのバッグも持っていました。 前回の行ってらっしゃい!シリーズはこちら。にほんブログ村 鉄道ブ...
前回Zゲージの485系初期型ボンネット車両を紹介したつながりで、485系の実車の姿を。社会人になったばかりの頃、お金も自由に使えるようになり、連休があればちょくちょくと北陸本線へ485系やEF81狙いで訪問して...
次は、ラッセル車です。【ラッセル雪かき車 (キー165)】加悦SL広場HPによると、山陰線で活用した雪かき車で、後部に連結した蒸気機関車より動力と圧縮空気を供給されるそうです。加悦町が展示用として国鉄より...
川崎貨物駅を拠点に資材配給をしていた無蓋車トキ29476。検修設備の隅は道路に面しているので、貨車の種類が多かった頃には通るたびに様々な貨車を見る事が出来ました。
昨日、所用で外出したときに阪堺電車で移動しました。 阿倍野で青雲塗装のモ161形...
爽やかな日本海の磯の香を楽しんで上りスジ捕獲の為定番のポイントに・・今日は良い光線状態なのにここでの主さん、来てないなぁー^^何時もの普通列車から・・あいの風とやま鉄道・東富山~富山駅 542MAK07編成...
本年2月1日(土)に行われた鉄道友の会 阪神支部による高野線8300系撮影会。8300系は平成27年10月8日より南海線で運行開始、令和元年11月22日から6000系72両を令和5年までに全て置き換える目的で高野線でも内装をマ...
本年1月22日(水)に行われた鉄道友の会阪神支部による3000形撮影会。3000形は平成5年3月の西神南駅開業に合わせて新造、合計6両編成6本が新造されました。現在、6000形との置き換えが予定されており令和3年中に全...
新潟空港を拠点とする格安航空会社LCCの新設準備が進められています。ATR機を導入し、新潟~佐渡線などに参入する構想です。 準備会社を設立 新潟県では、新潟空港の活用を議論する新潟空港活性化会議を設置して...
通勤途中、何度かすれ違いなどで見かける機会がありましたが、駅撮りスマホ撮影とはい...
仙台タ発岩沼行貨物列車858レ EH500-7+コキ東北本線 名取~館腰2020年1月25日撮影↑鉄道コムに参加しておりますよろしければクリックをお願いいたします
夏は窓を外してトロッコ、冬はだるまストーブをのせたストーブ列車として走る、JR東日本の観光列車「びゅうコースター風っこ」。今回は仙台から鳴子温泉まで走る「風っこストーブ湯けむり号」に乗ってきました!...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |