2020年2月18日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全516件
2019/12/01(日)朝の帯広駅です!ちょっと雲が多め。。。帯広から函館へ向かいます。始発なので、自由席での移動です。キハ261系1000番台一部欠けているような気がしますが、気にしてはいけません(^^;●帯広...
JR東日本が、山形新幹線の変革に乗り出します。新型車両を導入し、福島駅改良にも着手。新トンネル計画も温めています。 E3系を更新 山形新幹線を現在走っているのはE3系。最高速度275km/hで、東京~山形間を最短...
2月15日(土曜日)から17日(月曜日)まで、私は「近鉄週末フリーパス」という土日含む3日間、近鉄全線(ケーブル線を含む)が乗り放題の切符を使って、「近鉄全線完全制覇の旅」を実行しましたが、今回の旅のル...
2月18日(火)の撮影です 羽沢横浜国大駅で 「各停 羽沢横浜国大」(6224・行先変更・遅れ)E233系7000番台(ハエ101)10両 (9:29) 「各停 西谷」(6227・行先変更)E233系7000番台(ハエ101)10両 (9:34) 側面行先表示「...
晴れていたらよかったのですけど。最近載りだした青のECOLINERは綺麗ですね。2020/02/15 12:03
JR九州 篠栗線(福北ゆたか線)「原町駅」「吉塚」から2つ目の駅です。訪問したのは、1月の17時40分ごろです。もう日が暮れかかっているため、写真が暗いです。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホー...
続きを読む
2019/11/24 鹿児島本線 竹下駅にてどうやら今度の3月改正でなくなるらしい1152レ。先日めぐりのあわせのあまりよくない銀釜で撮っていたので今日はそれを。
今朝の信州は冷え込みましたねぇ~。昨日は寝る前に外を見ると雪が舞っていましたが、今朝起きると、薄っすらと雪景色でした。今朝の最低気温は、マイナス3.2℃でしたが、道路には雪は無かったのですが、道路は凍...
後ほど!★今日の関心事★近鉄が1963年から運行していた行商人専用車「鮮魚列車」が3月で廃止になります。トラック輸送が主流になったので寂しいですが仕方ないですね。★今日の画像★営業拠点に咲いていた花。☆...
奈良線を行き交う8400系の準急です。左はB16、右はL02で偶然8400系同士が並びました。現在、8400系で最も若い番号がL02(8402編成)で、ラストナンバーがB16(8416編成)です。元々は8401も8417もいましたが、8401は...
今回日本行きのフライトにはデルタ航空の167便(シアトル→成田)を利用してみました。以前この路線を使ったときはエアバス350機材で運航していたのですが、今回はエアバス330-900neoという新しい機材に初めて搭乗...
  天王寺駅の阪和線ホームにて撮影した車両たちを掲載します。   103系 この頃はまだ白帯車もあったためバリエーションが多く感じます。 白帯車は紀勢本線を走るためにATS-SWが搭載されたもので非搭 [&...
  天王寺駅の阪和線ホームにて撮影した車両たちを掲載します。   103系 この頃はまだ白帯車もあったためバリエーションが多く感じます。 白帯車は紀勢本線を走るためにATS-SWが搭載されたもので非搭 [&...
日頃、山手線に乗っていて気がついたこと。田端駅を出発して西日暮里駅へ向かう時なの...
近畿日本鉄道(近鉄)では、伊勢志摩の魚介類を車体に描いたラッピング車両「伊勢志摩お魚図鑑」を導入し、3月16日(月)から平日朝の松阪から大阪上本町への一般列車の最後部に連結し、鮮魚運搬車両とすることを発...
前日夜遅くまで友人と飲み歩き、天気も悪かったのでこの日は引きこもりdayだなぁと思っていたのですが、急にある事実に気がつき、降り立ったのは新大阪駅23番ホーム。目的は「のぞみ397号」そう700系ラストラン装...
こんばんはhatahataです。2月9日、三岐線での撮影後は次の目的地の白鳥信号所へ向かいます。先ほどの三岐もそうだったのですがいつもより撮影者が多そうなのでこちらもそんな感じがします。到着するとすでに先客...
JR東日本東京支社は18日、渋谷駅の埼京線下り線路の切換工事を5月29日22時頃から実施し、これにともない5月30日初電から5月31日終電まで、埼京線・湘南新宿ラインなどに大幅な運休や始発駅・終着駅の変更が発生す...
毎度!おばんです!今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」ですが、まず、5番線から大江戸線12-761Fの「半分こ」4~1号車がシャッフルされた後に・・・車体の「下半分」が未装飾のJR四国2700系がシ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |