2020年4月20日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全554件
マイクロエースの EF15 8号機です。先日投稿した EF16は、EF15からの改造車なので、見た目は追加装備などの細かい違いはありますが、鉄道に興味のない一般の人が見ればほぼ同じです。実車の世界では、EF15に回生...
ホーム玉ねぎもトウ立ちしました。 蕾が見える物を抜きました。 ホーム玉ねぎの畝は中央ブロックに有ります。 畝です、昨年の8月にセット球を植えました、寒さに当たり花芽が出来たのでしょう、4株ほど抜きまし...
横須賀線の駅紹介第1回 久里浜駅駅番号 JO01撮影2018年8月19日ほか住所神奈川県横須賀市久里浜一丁目3-7開業年月日1944年(昭和19年)4月1日地上駅 1面2線業務委託駅 みどりの窓口有乗車人員 6455人/日(降車...
この投稿をInstagramで見るここの商店街は人がいませんねw 西武線なのにキヨスクがあるのはご愛嬌 #外出自粛 #西武線#昭和#鉄道模型快速タウン(@xiacunzhengchen_kaisokutown)がシェアした投稿 - 2020年Apr月20日...
コロナで引きこもり、どっぷりと自宅に居ついて奥さん迷惑やろな。家族の為ですみんなの為に!今夜はおでん、奥さんが作るおでん薄味で絶品ばあちゃんと3人で食べます。Nゲージ撮影今日は私が生まれたころ東海道...
南海電鉄によりますと、今月24日(金)から当面の間、大阪ミナミの難波と関西空港とを結ぶ空港特急『ラピート』の一部と高野線の橋本と高野山極楽橋とを結ぶ観光列車『天空』の全列車を運休すると発表しました。...
新潟 (新潟県)発 05:17↓ JR 信越本線 長岡行き(新津05:36着, 東三条06:04着)長岡 (新潟県)着 06:31発 06:39↓ JR 信越本線 直江津行き(柏崎07:23着)直江津 (新潟県)着 08:07発 08:08↓ えちごトキめき鉄...
天気予報通り午後になって雨が止んだ富士山南麓です今日は病院デーですが雨の日の決まりごとで子供を仕事場に送りその前にロクヨンを撮ってから病院と考えて沿線へ目撃情報は無しですがどうなると思い待っている...
あるとき、狭い住宅街の中に唐突な感じで、大きな工事用重機があって、物騒な感じがしたので近寄ってみました。 そして「またもや天理教分教会」が横にありました。 音声は消しています。私の独り言がうるさいの...
北春日部からはもう行っちゃったのか、それともウヤなのか・・・東武動物公園の副線で発見!21856Fです。
2015年3月14日、北陸新幹線が金沢駅まで延伸し、大きな注目を浴びた。これにより、金沢への観光客も大幅に増えたと聞く。北陸新幹線は東京駅から、長野を通り、糸魚川を経由して金沢へと至る整備新幹線だ。碓氷峠...
京王電鉄京王線桜上水駅3番線に到着しようとする5000系5731Fによる快速本八幡行きです。側面はこの様に、日本語と英語で快速本八幡表示を繰り返し、都営新宿線直通の部分は変わりません。2015年9月25日のダイヤ改...
今朝の富山県の日の出が5時15分、そして立山連峰からの日の出は・・あいの風沿線から見た立山連峰からの日の出 5時30分程なくして・・あいの風とやま鉄道・呉羽~小杉駅 3092レ EF510-19+コキ 5時32分朝日を...
今日はふと思い立って、レイアウトボードのNゲージレールを撤去し、これまでに作ってきた73系シリーズを並べてみることにしました。手前から鶴見線、南武線、片町線です。このうち南武線については、クモハとモハ...
つい先日8702Fが廃車となり、かしわ台車両センターから搬出されたようです。腕に中間車両2両が廃車となっていた8702Fですが、まさか編成ごと廃車になるとはビックリです。この8702Fは1991年製で、30...
東京都美術館で開催予定だった「ボストン美術館展」の中止が決まりました。新型コロナウイルスの感染が広がるなか、博物館、美術館の展覧会は延期や中止が相次いでいます。 作品輸送のメドが立たない 東京都美術...
北総鉄道 矢切駅やぎり Yagiri千葉県松戸市1991.3.31開業 ※開業時は北総開発鉄道(北総鉄道北総線)
我が家には手すりの壊れた…壊したですね(笑)トミックスのDD51が在籍しておりました。たった手すりですが、修理に出すのは金銭面で納得出来ませんでした。真鍮線から作るには難易度が高いです。そこで…KATOのAss...
続き.戦略的な部分.続きをみる
2007/12/3 102レ 寝台急行 銀河12年ぶりに撮影を再開して一年ちょっと過ぎた頃、地元の楽しみは虹釜の牽く銀河でした、報道で翌年春のダイヤ改正で廃止が発表され、日の出も遅くなり早朝の撮影が厳しくなってきた...
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |