2020年4月21日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全620件
こんにちは☆さて前回の客車加工の流れで今回はこれを加工整備したいと思いますKato10-1547 43系 急行『みちのく』6両 セットのバラシになります急行『越前』を再現する でオハフ45はマイクロエース 急行鳥海...
こんにちは。遂にわが社もコロナウイルス感染の集団クラスター発生のリスクを軽減するために班別出勤となり本日、自宅待機になりました。パソコン、電話を使っての仕事もありますがほとんど暇です。休日に引き続...
兜駅まで回ってみた。実は丸森から梁川へ行こうとすると、並行するのは国道346号線。実際に走ってみるとわかるけど、途中で1車線になる狭隘な道路。阿武隈急行が不通になったときに「BRTで運行すればいい。」と...
サイド重視で
こんにちは前回の続きです。3月末に恒例のヒルトン成田旅に行った時の話です。京急の駅からスタートして、、、、都営浅草線を経由、期間限定の京成「桜」駅を見たいがために、京成本線で成田に行きました。その電...
「爺の鉄道模型」 363 2020年4月21日今日は、 4・2・1に因んで「クハ421」お若い方はご存知ないと思いますが、小郡ー久留米を最初に走った交直両用電車です。これを作ろうと、福岡の庄田さんの案内で雑餉隈(...
日曜日は、家に居て退屈な息子との時間を優先していますので、今までのようにレイアウトの進捗がありません。他にも精神的に、武漢コロナウィルスで嫌なニュースを目にして幻滅することも多く、私自身もどうも気...
菜の花とオカダイコンに染まる春色の土手をのんびりゆっくり列車がやって来ました。やさしい風に春色が揺れてココロ満たされるステキな瞬間でした。撮影地:平成筑豊鉄道
疾走・信越本線326レ♪次の西松井田は通過で、スピードが乗った区間だったなぁ。国道18号のクルマもスイスイ追い抜いて・・横川~西松井田 1980
ご訪問頂きありがとうございます。新型コロナ流行終息の気配まったくないですね。それもあり日本橋の〇ーパー〇ッズランドも15日より来月6日まで臨時休業してしまい、予約していたTOMIX251系2次車せっかく電話し...
JR東日本は2020/3/14より南武線小田栄駅本設化。同駅発着運賃を新規設定した。これまで買えなかった川崎駅から小田栄駅ゆきの乗車券を持って旅行したい。(以前は川崎新町駅発着で計算だった)「小田栄...
ようやく芸備線(新見~備後落合間)が全面復旧東城~備後八幡間、路肩土砂崩れで車両が乗り上げて車両は現場で解体、崩れた路肩補修もようやく終了当初予定していたより5月上旬より早く復旧とのこと今春より期...
昨日は時短営業をしているにこにこ屋に寄ってきました。今朝は何とか5060レを撮ることが出来ました。2020.04.21 5060レ EF210-8 鶴見なむなむ!!
こんばんは4月21日 曇り 気温8℃雨予報でしたが少し晴れ間が見える朝雨上がりはしっとりした感じかいいですね2D 北斗2号 回送923Dとなる回送キハ54-512(旭アサ・締切回送)バックショット1928D 然別行回送 ...
前回の桜の伊賀鉄道の続きで、茅町のあと広小路のホームの桜を写したあと伊賀神戸方面へ南下し桑町付近、四十九付近で桜と写しました。 伊賀鉄道モ203+ク103茅町2020,4,6 伊賀鉄道モ202+ク102...
旅の二日目。朝から。… 車端部のボックスシート、ロングシート。ロングシートは、55年前の当時のものらしいです。… 415系B6編成に乗りました。かっこいい。… 良川駅(よしかわ)にて。南羽咋駅(みなみはくい...
久しぶりに、JR西日本の契約社員採用が始まりました。金沢支社の客室乗務員は、北陸新幹線と在来線の同時募集です。新幹線は募集が1名と思われるので注意してください。JR西における駅の募集は京阪神では終了して...
ネタが切れたので過去ネタを掘り下げてます!今回は、2019/8/18の出来事です♪日曜休みだったので真岡鉄道のSLを撮りに先ずは、久下田~寺内間にある石島跨線橋へ向かいました。先客さんがいらっしゃいましたがま...
4月21日 京葉線 8178レ EF65-2097
本日未明、金沢八景にある総合車両製作所より横須賀線向けE235系グリーン車が出場したという。本ブログ既報の通り、総合車両製作所の新津事業所に甲種輸送されるものと思われます。その後新津で製造中の他の車両...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |