2020年5月8日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全613件
緊急事態宣言が7日以降も継続することになりました。もうしばらくは家に缶詰めですね。今回と次回は、昨年末の阪和線一部全駅下車とおおさか東線直通快速試乗の記事となります。行程(R1.12.31)津市内 ー 近...
この投稿をInstagramで見る【6661m】名古屋市営地下鉄3000形。1976(昭和56)年に3号・鶴舞線用として製造された。当初から名鉄豊田線・犬山線乗り入れを想定した設計とされた。ステンレス車であるが、ステンレス...
□ジェイ・アール北海道バス2020年4月22日撮影、V8エンジン搭載521-2910による、平日朝のみの15番JR札幌駅行き。琴似営業所の527-8830による53番。札幌営業所の531-7959による51番。札幌所属というだけで際物とい...
それはC58です!!!!昭和55年9月25日山内線宮野先日の豪雨で津和野など相当被害があったそうで山口号も運転が中止になったみたいです早期に山口線の復旧望みます山口線も30年ほど行ってません昭和54年か...
この日は初めて使うアングルで撮影してみました!まず最初にやってきたのは1001Fの普通車でした。まだ南海本線に転属してきて3か月ぐらいしか経っていないので、かなりの違和感でした。1001Fはデビューした時は南...
みんなの回答を見る やはり鉄旅かなぁ…。 上越線・湯檜曽~土合。115系新潟車。 上越線・沼田駅。 吾妻線の万座・鹿沢口。651系特急「草津」。 信越本線・柿崎付近。485系特急「北越」。東北新幹線・上野。E5...
U48A-38091 PROFESSIONAL SERVICE鴻池運輸㈱所有74レ(隅田川~東京タ)に積載
UR19A-21474 JOT日本石油輸送㈱所有高茶屋コンテナ通運デポにて
スーパーあずさに使用されたE351系は5編成導入されたが、最初に落成した1次型(後に量産改造された1000番代)のS21,S22,S1,S2編成と改良型の2次型(0番代)のS23~S25,S3~S5編成に分けられる。外観の違いは多く、特に...
UR18A-12301 廃コンテナ横浜市にて
1999年に登場し、上野~札幌間を17年にわたって走り続けた寝台特急カシオペア号。北斗星やトワイライトエクスプレスよりも高いサービスを提供する車両として導入され、全車A寝台を備えた人気列車だ。・EF81からEF...
JR九州の長崎本線の長崎駅での撮影です。2019年7月7日(日)の撮影です。キハ220形とキハ200形のSSL色の3両編成で運転の早岐行の回送列車です。撮影日には先に報告しましたが787系で運転の...
U30A-5026 北越コーポレーション ミューマット-F日本石油輸送㈱所有2073レ(新潟タ~福岡タ)に積載
撮影時所属:川崎市交通局 塩浜営業所車両型式:日野 PKG-KV234L2(ノンステップ MT車)年式:2009年車番(局番):S-3384(川崎200か1013)撮影:川崎駅前バス停付近(2019年4月19日)備考:PKG-ブルーリボンⅡノンステは2007~...
いつ: 2020年5月13日 全日 719系5000番台 4両セットA7041 JR東日本商品化許諾済 【 2020年05月13日 】問屋着荷 実車 [flexbox direction=row wrap=nowrap alignh=left alignv=” alignitems=stretch flex...
お昼に新習志野にて所用ありで、ついでの掲題貨物を3本。8681レ: EF210-112(1) + タキ11車4097レは毎度の貧積載。4097レ: EF65 2097(2) + コキ少し移動して8685レ。8685レ: EF65 2095(2) + タキ10車本日の更...
■2019年2月5日(火)くろしお16号 紀伊勝浦 8:53 ~ 古座 9:17 紀勢本線をグルッと一周する旅も4日目。この日はJR西日本パートを一気に走破していきます。紀伊勝浦から特急くろしおで出発。 特急乗車は一区間...
以下、撮影は2016年6~10月。 アイルランドの首都・ダブリン(Dublin)とその近郊には、DART(ダート)と呼ばれる電化路線が走っているのですが、 そのDARTには、日本製の電車が走っているのです。 製造元は東急...
本日も(厳密には4/14ですが)4月13日の続きを。今回はあまり得意科目ではない駅でのスナップをご披露したいと思います。工臨を牽いてきたED75-767は象潟駅でチキと切り離したら入換を行い、機関車は一番線に据え付...
八ミツBxx編成 新宿駅にて中央・総武緩行線ラッシュ時の遅延解消の切り札として期待された6扉車は、ホームドアによって時代にそぐわない存在となり淘汰されました。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |