2020年5月11日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全547件
古い写真集が出てきた。地元京成電鉄(今の本社は京成八幡)の昭和の記憶だ。主に駅での風景が殆どなのだが、京成八幡周辺は、沿線風景が乗っていた。それも私が遊んだ辺りなのだ。版権もあるので、本の写真はボ...
会津若松駅構内で見た磐越西線の電気式気動車GV-E400 。キハ47などの置き換えとして運転されている。方向幕はLED表示。側面の表示。2020年5月10日に撮影。
今日もまた、223系0番台更新車に遭遇であります。徐々に増えていくのを、このブログでも逐次ご紹介していければと。
5月11日に田園都市線の8606Fが廃車のため長津田車両工場へ回送されました。最後の本線走行を東急を走る幕車も最後・・・・・所定位置へ編成を解かれ下り方5両が移動離れていく8606Fたち・・・・残り5両も無架線地...
6年前の5月11日東北新幹線と福島駅
本館のネタ切れ回避のため別館の更新頻度を上げます。自宅でのんびりする方のお供に微力ですが、引退が進む武蔵野線205系の記録をお送りしませう。205系5000番台ケヨM6編成吉川にて2018年10月撮影。
春のキマロキです。今年も元気そうです。
どうも!御坂晴海です。先日のNHKマイルカップ。ラウダシオンを直前で複勝買いしてマイナスながらも大敗阻止に成功しました!牝馬のデムーロさんは信じていきたいと思った!以上です!続きをみる
こんばんは、マリ鉄でございます。今日も引き続き過去の備忘録鉄ということで、お付き合いくださいませ。今回ご紹介するのは、20代最初の撮り鉄遠征となった3泊4日の関西欲張り旅でございます。この時は、横浜か...
★<A6377>南海7100系・めでたいでんしゃ(ブルー) 2両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>架線電圧600V用であった1201形・2001形の置換用として、1969年に登場した7100系。1973年実施の1500Vへの昇圧対応車と...
普通列車だけでは体も辛くなるゆっくり乗って移動したいな、そんな事を考えた事はあるでしょう少し自腹きって快速列車のグリーン車に乗る、というのも選択肢でも、ごく稀に特急車両の間合い運用で普通列車が走っ...
長岡市の駅弁会社『池田屋』創業133年の老舗で、名物の“越後長岡喜作弁当”など、7種類の弁当を長岡駅……(→続きを読む)
こんばんは昨年秋の山陰の小さな入江。遠くの方は朝日が差し込んでいるけど足元はまだ山の影。ヘッドライトがレールを照らしながら小さい気動車がとことこ走ってきました。2019/11/10 玉江→三見 1561D(画をク...
2020 05 11 Nゲージ 工作 旧型客車 GM 緩急車組み立て過去に経験の無いGWと次の土日が終わり、自粛ではありますが、会社生活が始まりました。まだ、休み気分が抜けない方が多いのではないでしょうか。外出自粛でG...
ガスってる花咲線根室駅の朝気温は6℃釧路行き始発列車は花咲線向けの525号で運用根室駅からは1名が乗車していきました!駅ターミナルの都市間バスねむろ号釧路行き根室交通の車両で運用されていました!夜の花...
みんなの回答を見る 2019年8月28日JR東日本常磐線・水戸駅構内にて走行中の列車の車内から撮影。 かつて上野~札幌間を東北本線~津軽海峡線経由で結んでいた寝台特急「北斗星」を牽引していた田端機関区の流れ星...
撮影日時2012年5月6日本日東急本家よりQシート増発を中心としたダイヤ改正のお知らせ(外部リンク)がリリースされました。このことを記念して(?)2008年から大井町線急行を支える6000系の昔がネタになります。6000...
皆様こんばんは(^^)マイクロエースE653系フレッシュひたち(赤)ようやく基本整備工事完了しましたヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。同梱されているシールを切り出しして貼付けしていきます。行き先はフレッ...
まさか今年のGWがこのような状況になるだなんて、誰が想像したことでしょうか、、、。プロ野球の開幕も出来ず、カシオペア紀行の運休、弘前公園の桜も撮影出来ずと楽しみが激減してしまったことは非常に無念、...
(昼下がり。18.11.11 磐越西線 野沢~尾登) ※当時のダイヤの記録が残っていないため,時刻や時系列には若干の誤差があると思われる。2018年11月11日(日)。五十島~三川の阿賀野川御前橋梁で,晩秋の空気の中...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |