2020年5月26日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全553件
4月18日は翁島工臨の返空があるというので出掛けておりました。と、その前にまずはチキを迎えに行く単機回送から撮影スタート。まずは延命寺の桜とナナゴを切り取ってみました。磐越西線(広田~会津若松)2020/4/1...
朝起きたら…また何か作ってたよく見たら323系ばかり走らせてた環状線を再現してたのかって、323系のプラレール、3編成もあったの1編成は取り寄せた記憶があるけど…あと2編成はいつ買ったんだで、三男を見たら…...
しなの鉄道新型車両SR1系(S102編成)を撮影しました‼️昨日に引き続きS102編成を使用しての試運転が行われました‼️何とか幕を写すことが出来ました(^^)大屋-田中田中-大屋上田-信濃国分寺
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 サハ223-5 Wi-Fi○、更新○和歌山(1958)-和泉鳥取 紀州路快速 クモハ223-2518 Wi-Fi○、更新-今日は223系2500番台での帰宅です。この姿も更新工事が完了したあかつきには貴重...
いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 「知らぬが仏」とは昔からよくいったものですが、知らず知らずのうちに貴重な車両を撮影していたことを知ると、ちょっと得した気分になるものです...
新宿への回送は日野駅にて、八重桜やツツジを入れて西国分寺駅通過直後の特急あずさ81号松本行は、ツツジを入れて2010年の5月に撮影。
寺の黒猫と月を。
海外発売品につき、発売・値段は不明国内発売版は2020年6/6発売、2020年Gアソート白地に赤ストライプボンネットの赤ストライプ部分に傷(塗装剥げ)があるのが残念!屋根のフィンアンテナ部分は塗装無しで避けてま...
5編成並走レイアウトを改めて正式名称の103系15編成並走レイアウトとして今までの経過を まとめてみました。読み物と言うよりは、記事の索引みたいなものなので あしからずだ。今回 完成して一番最後に こん...
本日も相武台前で撮影したELになります。デキ1010(ED1012)です。昭和2年(1927年)川崎造船所で2両製作されてます。1011は、昭和43年、1012は昭和59年にそれぞれ廃車になってい...
先週のドクターイエローの撮影と同じく今日もオオキンケイギクを場所を変えて撮影今日は今にも泣きだしそうな空模様の中での撮影となってしまいましたまずは手前のオオキンケイギクをボカしてみましたもう一台の...
この投稿をInstagramで見る今日の列車(5月26日) 今日は仕事が早く終わったので買い出しに出かけようとしたら参宮線キヤ検鳥羽行とすれ違いになりました。 こうなれば伊勢市内の買い出し予定を変更して鳥羽から戻っ...
今月いっぱいは減便中の新幹線。日曜日も500系の撮影に!代走を撮れるのもこの日が最後。減便の影響で練習電が少ない。しかもここは大津トンネルとは違い、気を抜いてたら突然トンネルの奥から現れるのでかなりの...
小田急電鉄の特急ロマンスカー60000形(MSE)の側面LED表示 その46です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に返還などの関係で、実車表記方法とは若干異なるかもしれません。 今回は、こちら...
こんにちは。 初めての方は、こちら(プロフィール)も、ご覧ください。 昨日(5月25日)、琴平駅「大樹」でお食事の記事を投稿しました(こちら)。 本日、JR四国より、正式に発表がありましたので、お知ら...
2020年5月26日のつぶやき。主な内容は批判と誹謗中傷に対する考え方、日田彦山線の鉄道廃止してBRT(バス)について福岡県東峰村の街の威信・生き残りをかけた闘いとは?続きを読む→こちらをクリック
5/20~5/22にかけて山陰本線にてロンチキの運転がありました牽引はDE10重連光線が逆光ですが、貴重な写真を頂きました編成は:萩← DE10 1531+DE10 1514+チキ10B →下関工9882
しばらく続いた日車甲種の1725牽引もようやく別の釜にバトンタッチ。牽引は広更の1165号機、本日は出場ではなく入場の方の甲種。9773レ DE10 1165[愛]小田急30000形30253F 日車入場甲種輸送折角曇りなら...と思い...
JR東日本只見線で活躍したキハ40、引退後2両が小湊鐵道へ譲渡されました。EH...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |