2020年6月3日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全567件
偶数月、東海道貨物線リフレッシュ工事に伴う貨物列車の迂回で貨物列車が横浜駅を通過します。確率的には何年に一度かも知れない、貨物列車と京急イエローハッピートレインの出会い。シャッターチャンスが厳しか...
2020年6月3日、E531系基本編成K405が回8724Mで郡山に入場しました。撮影は昨日と同じ偕楽園梅桜橋です。↓よかったら、クリックしてみてください。鉄道コム Youtube チャンネル Rail1005へTwitter HEROSHIMO(鉄...
阪神電鉄武庫川線の赤胴車7890形・7990形、7861形・7961形が2020年6月2日でもって運行を終了しました。 尼崎駅構内の留置線に留め置きされている状態でしたが、車庫内へ引き下がったようです。 6月3日からは550...
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...
JR九州の長崎本線の現川駅での撮影です。2020年4月3日(金)の撮影です。今年も4月上旬に桜の満開の季節となりました。ただし例年とは違い新型コロナウイルスの影響もあり、桜の下での花見は今年はほと...
きょうはもともと電気科を希望していたのですが、ちょっと方向転換して結論電子科にしようかなぁと思っていますね。鉄道が好きでもない人も楽しめるようにしています。リニア中央新幹線、自動車もそうなんですけ...
昨日(6月2日)の近鉄8600系「8615F」です。大阪線で試運転を行っていました。
今日は通院のために久々に大阪市内まで出掛け、午後の帰り道に複数の鉄道模型取扱店と電子パーツ販売店を巡って、パーツの探し物と汎用パーツの補充をしてきました。新形コロナウイルスによる緊急事態宣言の解除...
満を持して、と言っておきましょう(笑)。今回からは、ここまで時々ラッピング列車などと並んだ写真に入っていた「京とれいん」の写真を載せていきます。まずはこの写真から。2010年に京都本線から引退した6300...
こんばんは5/8も仕事帰りに都営大江戸線用の12-600形甲種があったので撮影してきました最近甲種輸送ばかり撮影しています・・・ 彦根~米原 9866レ 伸びていた木に葉がついて正面気味は撮影できなくなっていたの...
久しぶりにポポンで運転してきました。工事中なのもありますが、元々直流車両や長編成はなかなか自宅では出番が無いので車両の錆落としも兼ねて2本走らせて来ました。185系10連。実車は廃車が進行している私と同...
信越リレー妙高号こちらでもいろいろと載せているのでよかったら見てください183・189系(国鉄色以外)いろいろhttps://matome.naver.jp/odai/2150252993567495401
先日小湊鉄道に遠来のキハのお客が来たと話題になった。蘇我駅や上総山田駅に大勢のフアンが駆け付けたということだった。行きそびれた私は五井駅の車庫に横たわるキハを遠くから撮った。小湊鉄道ではまだ正式に...
2010/2/7_東海道本線 185系特急「踊り子」緊急事態宣言は無事に解除されたものの未だ撮影に出かけづらい空気の昨今。今回も過去に撮影した写真を紹介させていただきます。今回は、10年前の東海道線特急「踊り子」...
こんにちは。相模湖付近の知人宅訪問ついでに中央本線で唯一神奈川県所在の2駅(相模湖駅、藤野駅)に寄りました。国道412号線で相模湖へ向かう途中にあるオギノパンで休憩がてら知人宅へのお土産を購入しまし...
駅は左にあるのに右側に進んで行く方がいました。上総亀山駅では当たり前の光景なんでしょうがこれは違反じゃないのかな。ワンマン運転なので運転手さんが切符の確認をしますが線路を横切る人の確認はしていない...
筆者が所有しているNゲージ車掌車のひとつに、TOMIXのヨ8402という車両がいます。今回はレビューメインではなく、表題の車両について活躍の歴史を中心に振り返ります。そう、筆者以外誰も得しないマイ模型史です...
今回はかなり前の今年2月の話題になりますが、2月1日から阪堺電車の阪堺線恵美須町停留場と新今宮駅前停留場に副駅名が新たに設定されましたので、翌日の2月2日に撮影した新しい駅名標と過去に撮影した駅名標の画...
こんにちは、今回の記事は先日購入したKATOの「ヨ8000」の記事です。ヨ8000と言えばKATOのロングセラー商品ですが今回フルリニューアルされての発売です。こちらになります。品番:8065 ヨ80002両購入しました。...
夜の花咲線根室駅夕方から気温が下がりガスが発生しました!みるみる真っ白に!5634D釧路行き終列車からは1名が乗車しました!後部の種別幕が巻き上がりすぎて読めないですね!釧網線向けの車両のため普通を表示です...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |