2020年6月16日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全519件
1990年12月23日 Virginia Museum of Transportation(バージニア鉄道博物館)の展示車両の続きです。展示はヤードの隅の様な所に並べてある感じで、本線の列車も見えます。ミュージアムショップでバック...
最近入手した子供番組のキャラクター物のガチャポンを紹介していきます。と言っても1年くらい紹介していなかったのでここ1年間に発売された物の紹介となります。まずは『おかあさんといっしょ』の『ガラピコぷ...
2019年11月 大宮今年の春に総武緩行線からE231系6扉車が撤退したが、まともな写真がないかなと探していたら、大宮工場の様子を撮った中にあった。コンデジなので、車番まではわからないが、6扉のサハE230とサハE...
現在、大和路線・おおさか東線の「直通快速」は、奈良~新大阪間の運転で207・321系が使用されていますが、この「直通快速」がデビューした時は、2008年3月15日、おおさか東線開業に合わせて設定された列車でした...
今回は、和歌山バスに2018年以降に移籍した大型車を取り上げます。阪神バスからの移籍車が多いなか、阪急バスや山陽バスからの移籍車も出てきています。和歌山200か694KL-MP37JK2001年式元:阪急バス阪急から移籍...
以前紹介してみた、鉄道模型のケースに差し込む表紙(インデックス)をオリジナルで作成する話。従来作成してきたデザインは、車体デザインを簡略化した帯を背景に敷いて、そこに車両名などを表示してケースに収め...
昨日の夜、遅れによりバルブ出来なかった7102を鶴瀬で。〈7102F〉昨日遅れてバルブ出来なかった原因の電車も撮影。〈51092F〉──────────────────検査の終わった電車が戻ってきて、確認の試運転。〈10129F〉──────...
梅雨入りのこの日、雨中ですがお出かけしました。マスクとアルコール消毒液でコロナ対策をしてのお出かけが、しばらくは当たり前になりそうですね。地元のJR西日本 東西線 御幣島駅から京橋へ向かいます。地下路...
グリーンマックス 441A/441B 京急1500形京急1500形電車1985年に営業運転を開始した京浜急行電鉄の通勤形電車です。1000形の置き換え用として開発された都営浅草線方面乗り入れ対応車両で、1993年までに166両が製...
北神急行線市営化記念ヘッドマークをアップで紹介します。 西神中央寄りに掲出されている方は、神戸市営地下鉄のイメージキャラクター・ゆうちゃんと北神急行電鉄のマスコットキャラクター・北神弓子がデザイン...
4年前の熊本地震以来、肥後大津~阿蘇間で不通となっている豊肥本線。8月8日より全線復旧との予定が発表されておりますが、全線復旧に伴う特急列車の運行体系が決定したようですね。豊肥本線熊本口に4年ぶりに姿を...
静岡-(181)-出雲--(702)-仙台-(703)-出雲-(188)-静岡 6/16の機材はJA14FJでした。()内は便名この運用の場合仙台-出雲の後、神戸便(817/816)の運用になりますが、現在神戸便は運休中(7/17~復活)のため14号機は...
★<FM-001>ファーストカーミュージアム JR E5系東北新幹線(はやぶさ)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>E2系の後継車として2011/3/5に登場したE5系。東北新幹線“はやぶさ”として、最高速度300km/hで...
今回は西ドイツ国鉄 DBにおいて長年使用された、貨物用E軸タンク機 BR 94.5-17を紹介します。 BR 94.5-17は、K. P. St. E. (プロイセン王国邦有鉄道)が製造した、5動軸貨物用加熱式タンク式蒸気機関車 T 16.1...
この画像の駅名を当ててください。(難易度: [E:#x2605...
漫画「ゆるゆり」とのコラボレーション企画を実施します(PDF)|新着情報|叡山電車 叡山電鉄では、株式会社一迅社発行の月刊コミック誌「コミック百合姫」にて連載中の「ゆるゆり」(著者:なもり)とのコラボレ...
川根温泉笹間渡・抜里
今回の"懐かしの上野駅"は寝台急行「天の川」を紹介します。80年代前半の頃、上野駅13番線の(手元の記録では・・・)20系寝台急行「天の川」これはナハネフ21か23・・・どちらがどちらなのかよくわかっていません...
夜の花咲線根室駅濃いガスと小雨の中5634D釧路行き終列車が乗車客無しで出発していきました!今朝6月16日㈫☔12℃花咲線根室駅今日も☂雨降りな今朝の花咲線釧路行き始発列車は花咲線向けの525号で運用根室駅...
長野総合車両センター(工場)に入場中のE233系H47編成ですが、4両編成側(7号車から10号車)の検査が終盤となり試運転線へ構内試運転が3往復程行われました。 6両編成の方は、パンタグラフを降ろしたまま特に...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |