2020年7月19日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全635件
箱根登山ケーブルカーと箱根ロープウェイの乗換駅だった早雲山駅が、「滞在できる場所」としてリニューアルされました。絶景の足湯、旅の途中で楽しめるショップのほか、火山対策など異常時に強くなっているのが...
今月デビューしたばかりの新型車両、N700Sに乗車しました。 東京まで用事があったのですが、JR東海のツイッターに記載されているN700S運行情報を見るとちょうど良い時間に運用があったので、乗ってみることにしま...
7月の雇用調整は組合大会があったのでありませんでした。でも、組合大会の日は組合員の権利として休みのような感じで帰省しました。7/19梅田近鉄高速バスのりばここには名神ハイウェイバスは入ってきません。 近...
こんばんは。配達の仕事で、昼休みで撮影した やくも 新型コロナウィルスで外出自粛になった頃、山間地で満開過ぎた桜と共に。
梅雨が長引き撮影にも1か月程行けていないため鉄道ネタの記事がしばらく書けていませんでしたが過去画像から今回発掘し急場を凌ぐことにしました。塩浜線内で信号機を入れて撮影出来るところはあまりないのですが...
311系特別快速を撮った後は、もう少し足を伸ばして美濃赤坂に。美濃赤坂は大垣から東海道線の支線、美濃赤坂線の終点で、さらにここから先には西濃鉄道が伸びています。ここで産出される石灰石を輸送する貨物専用...
今日は天気が良くなったので、たまには違う場所でと、数年ぶりにヒガハスへ。まずは3064レ、3086レ、3074レの順でキンタ3発。。ヒガハスラストカットはEF65 2060号機が牽く配8592レ。カマ次位にコキ100・10...
今日は梅雨明けは未だですが晴れてセミが鳴いていました。DF50(1/87 12mm)ラジエターを仮組して床板取付アングルとの当たりを確認しました。ラジエターは仮止めです。ヘッドライトケースは4mm真鍮パイプを曲げ...
★<9182>JR EF67-100形電気機関車(更新車)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>山陽本線瀬野~八本松間の勾配区間(通称:瀬野八)で、貨物列車を後押しする補機として誕生した電気機関車がEF67形です。0番台は1982年...
5月19日 総武線 1093レ EF65-2139、1094レ EF64-1027
JR横浜駅に改札内新通路 中央南改札~南改札をつなぎ待合広場とエキナカ5店も誕生JR横浜駅に改札内新通路 中央南改札~南改札をつなぎ待合広場とエキナカ5店も誕生 | 乗りものニュース改札内に待合広場が初めて開...
大井町線からこんにつあー!!昨日は長谷川町子美術館・長谷川町子記念館に行ったという報告をしたのですが・・・その続きがまだだったので、ここでお伝えします。 桜新町から二子玉川へ移動しました。大井町線...
「凍てつく朝に。」 北海道檜山郡上ノ国町にて。江差線(山側区間)の廃止の1年2か月前に神明駅を訪問した時の一コマ。神明駅は江差線で唯一の秘境駅で、辺りの民家は数軒のみでした。真冬の北海道の山間の集落は...
6/27撮影午後から朗堂でも行こうかな~と西へ車を走らせていたら、幡生出場のG編成が上って来ているとの情報よっしゃ、迎撃しちゃいましょう~普電風があるので水面鏡は無理ですね。2073レ? EF210-109号機アッ...
本日、7月19日(日)...10日に川重を出たばかりのピカピカ押桃、EF210-319号機が1072レを牽いて上って来ましたので...いつもの地元ストレートで迎えてまいりました...!!11時22分通過釜アップも〜この後、ギリギリで...
1992年2月の東北地方の旅で、十和田観光鉄道の車両を三沢駅で観た後、三沢駅から盛岡駅まで、583系 特急「はつかり14号」に乗車しました。583系 はつかり14号 三沢駅583系 はつかり14号 盛岡駅到着 この583...
E257系2000番台(NA-11)を撮影しました‼️機能保全を終え東大宮操から長野へ向けて疎開回送されました‼️久しぶりにお天気に恵まれた暑い一日となりました(^^)坂北-聖高原桑ノ原信-稲荷山
東京メトロ日比谷線03系が約4か月前に運用終了という事で、今まで撮りためた03系の写真をお送りしていくこととしませう。東京メトロ03-141F春日部~一ノ割にて2017年2月撮影。
九州をぐるっと周るGW旅、第64回。前回訪問したのほほんとした日本の原風景の残る引治駅を発ち、久大本線をさらに西進します。今回下車候補駅のひとつだった恵良(えら)駅。少し前まで良い木造駅舎が残っていた...
こんばんは。今日はNゲージ鉄道模型、KATO 23-100等旧タイプのプラットホームに照明を入れる話の続きです。一部に導入して暫く放ったらかしになっていましたが、ようやく屋根付きホーム全長に行き渡りました。前...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |