2020年7月19日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全635件
2016年8月の旅行になります。前から気になっていた黒部ダムをどうしても見に行きたくなり、今回は日帰りで黒部ダムの観光に行ってみました。 黒部ダムとは黒部ダム旅行に出発出発は新宿駅から松本駅到着信濃大町...
【増結セットにライトユニットと室内灯を組み込む】7号車にはライトユニットが未搭載なので、ライトユニットとライトユニット集電シューとスイッチ板を用意しますシートパーツを外し、ライトユニットと集電シュ...
2020年7月19日(日)今日は休みです。明け方は涼しくてここ数日は冷房いらずでしたが、日中はグングン気温上昇で暑くなりました。そろそろ梅雨が明けてほしいです。今日は一日家にいるつもりでしたが、買...
「Station-駅から始まる物語」を第1256回更新しました。1582.新京成電鉄くぬぎ山駅を公開いたしました。http://ringono.nengu.jp/「signboard of station」を第113回更新しました。「み」に智頭急行線宮本武蔵...
通常出勤に戻りつつあり、製作スピードが落ちてきた今日この頃。一方で、模型屋へ行くこともできるようになり、早速Bトレの掘り出し物も発見していますので、レパートリーは広がりそうです。さて本題。京急の新10...
定期列車の十和田5号。夜行の急行列車は、とくとく切符で旅行する時には重宝されましたね。オール座席者なので12系かな?それにしても夜行列車の本数が多いこと(^^)
福用・大和田
いわて沼宮内駅から2駅戻って好摩駅にやってきました。再び3番線に到着。今回はここで下車します。ちなみに駅名標は1番ホームのもので半分がJR。好摩駅は岩手県盛岡市内にあるIGRいわて銀河鉄道の駅です。この駅...
2020年7月19日新型コロナウイルス、東京の感染者が一気に増えていよいよ第二波の懸念。Go!To!トラベルキャンペーンも東京発着が除外され、3月のあの3連休のように緩んでいた世間に再び緊張感。本当にこのままでは...
今月も鉄道雑誌が発売される時期となりましたが、今回購入した鉄道雑誌はこちらです。鉄道ファン 2020年 09 月号 [雑誌]交友社2020-07-18鉄道ファン 2020年 09月号 [雑誌]鉄道ファン2020年9月号「特集:青函貨物...
今回は、京福バスの小型移籍車を取り上げます。このページで取り上げている車の他に、横浜市交通局と京急からリエッセも移籍しています。福井200か516KC-RN210CSN1997年式元:南海ウイングバス南部南海ウイングバ...
『長良川鉄道』、越美北線の方は乗っていますけど。こちらは未乗。長良川鉄道長良川鉄道株式会社(ながらがわてつどう)は、岐阜県関市に本社を置く第三セクター方式の鉄道会社である。 岐阜県や郡上市など...
船の公園といえば静岡市の広野海岸公園の帆船の遊具が有名です。それには遠く及ばない小さなものですが焼津にも船の形をした遊具のある公園があります。焼津市は漁業が盛んな海の街だからなのでしょうか…ますは焼...
A-03編成(岡山電車区 20年7月撮影)
2803(備前西市駅 20年7月撮影)
仙台シティラビットこちらでもいろいろと載せているのでよかったら見てください急行・快速・ホームライナーいろいろhttps://matome.naver.jp/odai/2152342154689432201
本日から、JR東日本新宿駅の東西自由通路が開通しました。 早速行ってきましたが、西口から東口地上へ行くのは便利になりましたね。 みどりの窓口や、券売機の移設はまだなので、今後、賑やかになってくると...
毎度!おばんです!この週末は阪急電鉄がかなりの「ネタ祭」状態だったそうで・・・私は行きませんでしたが、ワンマン運転の今津南線に、ワンマン非対応の6025Fが入線して、阪神国道駅が大混雑したりしてましたね。...
今日は阪急電車ではなく、阪急バスの話題梅田と加島駅前を結ぶ加島線が今日で運行終了になります。乗車経験は1往復したかどうかの路線ですが、思い出がない訳では無いので何となく気になりました。画像はイメージ...
★<30338>JR103系関西形(和田岬線・グレー台車)6両編成セット(動力付き)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>和田岬線は山陽本線の支線で、兵庫~和田岬間(2.7km)を結ぶ単線路線です。平日は朝夕ラッシュ時のみの運...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |