2020年8月2日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全636件
今日は午後から当別町の学園都市線で撮り鉄。キハ40はもういないけど、青々とした稲田の風景に心が癒されます。こちらのポイントは石狩太美~石狩当別。石狩太美の市街から道道112号を当別方面へ向かい、踏切を渡...
令和2年(平成32年・昭和95年・大正109年・明治153年)8月2日日曜日感染者数全国で増え続けているコロナウィルス。減りませんなぁ~。何時になったら元の生活できるねん!特に夏マスク出来ません。もううんざりで...
こんばんは。管理人です。名鉄全線乗車企画の第15回です。笠松駅で名古屋本線から竹鼻線に乗り換えます。新羽島行きの3150系です。この活動の中では初めての乗車となる形式です。車窓に東海道新幹線が見えてくる...
今回は、今月からいよいよ運行開始した赤い1000形を撮影してきました! 撮影:2020年8月上旬。
今日は昨夜の予報に反してまずまずのお天気でした。晴れ間が出ているのであればと、早朝からぼちぼち米原方面へ・・・。到着した時から伊吹山には微妙に雲がかかり続けていたので、今日のところは敢えて伊吹山を入れ...
昨夕、地元小田原界隈を通過した東京メトロ 丸ノ内線(2000系)の甲種輸送。 珍しくロクヨンが牽引してるとの事でしたので石橋の高台からパチリとして参りました。 牽引は無印良品ことロクヨンの1027号機。 ...
昨日に引き続き19年前の夏の指宿枕崎線。言わずと知れた、九州最南端の終着駅、枕崎。この頃はまだ、かつての鹿児島交通枕崎線(1984年廃止)と共用していた頃からの旧駅舎が残っており、南国の独特な雰囲気を醸...
この投稿をInstagramで見る稲が光る -2020.7.26 わずかに朝日が輝きました✨ #鉄道写真 #鉄道 #鉄道のある風景#鉄道風景 #鉄道風景写真#ゆる鉄 #撮り鉄#railway #railwayphoto #一畑電車 #ばたでん #ばたでんのあ...
8月に入りましたので戦争と終戦をテーマにして毎年取材しています「targets of opportunity 鉄道戦争残滓」特集を掲載いたします。バックナンバーでは現在も残っている※意図して残されている?、鉄道での戦争の痕...
いつもいいねボタンをありがとうございます
SLもおか運行再開の一発目はやはりこの場所にやってきましたしかし、路盤は草ぼうぼう・・・今年の環境考えると致し方ありません撮れる場所でアングルを考えますああでもない、こうでもない、これが楽しいですね...
いつも当ブログ(西浦特急鉄道と旅のブログ)の記事をお読みいただきありがとうございます。さてこの度、記事のカテゴリー分類を変更する作業に入りましたので、ご連絡の記事を書かせていただきます。変更の詳細...
いよいよ学期末となった。普段より2週短い3回目の前期だがこれまでの4回経験したセメスターよりも楽だったかというと決してそんなことはなく、この記事を書いている現在でも10000行のcsvファイル分析に応用数理統...
今夜の80レ(北長野→愛知・稲沢)は、国鉄色のEF64の単機・三重連で運行されるのではないかと予想し、信越本線の篠ノ井駅に撮りに出掛けました。 上手く撮れませんでしたが、記録ということでアップします。EF64-1...
こんばんわ ☆ Q太郎です。明日も暑くなりそうな福岡地方。福岡県内では2日、新たに145人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日当たりの感染者が100人を超えるのは5日連続。これまで最多だった7月31日の170...
いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。しまかぜ号は伊勢平野を疾走していきます。筆者は松阪牛重を食べました。1500円也沿線の松阪牛を使用しているのはいいですね。少々割高な気もし...
2010/03/20~2010/03/22、東京~青森~札幌~直江津~越後湯沢と巡った旅の中で出会った列車たち。その中で今回は789系特急「スーパー白鳥1号」の思い出に浸ってみたいと思います。~~~~~~~~~~~~~~...
梅雨も開け天気が良かったので、久々に愛宕山からの俯瞰撮影で鉄分補給を。写真1:愛宕山より 常磐線 羽鳥~岩間にてファームアップで搭載されたクラシックネガでE657系特急を。田圃や木々の緑色は、やっぱり懐...
2020.07.12撮影地域限定のACCUM。
今日は小田急1000系登山仕様についてです。この列車は2009年に小田原ー箱根湯本間の折り返し運用の車両が普通の小田急1000系主流だったため旅行雰囲気をあまり出せない印象がありました。そこで小田急1000系をス...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |