2020年8月25日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全520件
2020/8/24 10:39 古津 50㎜ f8 1/2500 ローアングルで撮ると空が写るので、青空が基本。半逆光で、青空が一番濃い時間。PLは使わない。
こんばんは。管理人です。模型製作記「エコノミーキットで伊豆急8000系を作る」の第3回です。前回は車体の帯を塗装するところまでを掲載しています。今回はその続きからスタートです。帯部分をマスキングしてシルバ...
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/08/24/083255トミックスのC140で180度ターンして、長編成対応の駅モジュールと、土手モジュールを左右でつないでエンドレスを構成するものを作...
こんばんはhatahataです。8月14日の三岐鉄道訪問分です。今度は北勢線へ移動しました。北勢線 麻生田~楚原 めがね橋と普通列車草が茂って橋が隠れています。めがね橋への看板です。今度はねじり橋です。ねじり...
黄色い花と絡められるこの付近では残念ながら薄い煙。黄色い花がFOするこの後、良い感じの煙になりました。2020.08.01 CANON EOS5DMarkⅣ
E231系電車800番台。東京メトロ行徳駅(撮影2020/08/25)。
2020/8/23 17:34 三面川の堤防上 123㎜ f5.6 1/1250ギラギラ光る赤いボディープレートガーター橋のおかげで、車輪がスッキリ見えます。
先週金曜に水戸工臨で西金に向かったホキ8両が今日、新小岩(信)に帰って帰って来るとの情報でしたが、金町工臨と運転がタブっているらしくどちらか新金線内が時変になるのでは?と言う話でした。 常磐線内はダイ...
断捨離ネタの続き。今年の5月に始めたメルカリで、持っているものをいろいろ処分した。主なものは、読まなくなった本や子供のおもちゃなど。昨日は出品していた子供のおもちゃのプラレールを購入してくださった...
毎年、八月最後の週末に開かれていた大井町の東京総合車両センターの一般公開は、夏の終わりの風物詩であった。 以前は、車両基地内に展示される珍しい車両を見に行くというより、普段見慣れている車両が車両基...
桑名駅に入ってきた亀山行きの電車。車内は、少々込み合っていましたが、座席は空いているところもあり、座ることも出来ました。関西本線の亀山駅は、JR東海とJR西日本に別けられる境目の駅。亀山から加茂まで走...
2020/8/23 16:38 脇川 35㎜ f9 1/1250 夏ダイヤの場合は、自転車ぐらいの速度でゆっくりと桑川まで行きます。桑川16:52着ー17:21発で長時間停車があります。
皆さんこんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。昨夜のTomixキハ57系旧製品レビューは小ネタで済まそうと思っていたのに、全然小ネタで済みませんでした。最近疲れてますし今日こそは小ネタで...
凛々しいデザインで好感を覚える、JR四国の最新型振り子式特急気動車2700系運用の特急 「南風」の雄姿です。2020年の鉄道友の会のローレル賞受賞も決定しております。 撮影日は2020年8月22日。JR土讃線の阿波池...
箱根登山鉄道が先月全線運転再開したことを小田急沿線でアピールする為普段小田原~箱根湯本間で運転されている小田急1000形ベル二ナ色1本を8月中、6両1000形を連結し10両運転を全線で実施しています。急行新宿行...
羽衣線用クハ103-194はスカートを作り直し中ですが、連結相手となるクモハ123-5,6が7月初旬に登場以来、鳴りを潜めたままになっています。その際に課題となった接栓が集中しているスカートですが、連結可能なカプ...
机の上に乗るA3サイズの鉄道模型レイアウト製作記後編です。ダイソーのコルクボードをベースに使用した路面電車のNゲージレイアウトを作ってみました。Nゲージとしては最急クラスのトミックススーパーミニカーブ...
入換え中の HD300ー474レ 推進発車EF]66ー125’推進’看板で 停まり 前進運転に 入ります。HD300-4が 登場。なんとなく ’サメ’ に 見えますね?!HD300ー4に 見送られ 東京タ~ミナルへいって...
前回記事はこちら。引き続き勇払郡安平町追分柏が丘にある、「道の駅あびらD51ステーション」併設・D51鉄道資料館の見学について書きましょう。木造駅舎風の屋根を持つ展示室を観覧した後は、いよいよ目玉のSL倉...
 
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |