2020年8月26日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全543件
お金がない!のに買ってしまいました…ほぼ新品で17000円、、少しお高めでしたが50000番台の製品なのでできれば買っておきたいと言うことで購入。輝く50000番台の表記東横線の2000は93年3月〜11月で使われてました...
中国江蘇省の常州市と長江対岸の泰興市を結ぶ斜張橋「常泰長江大橋」の6号主塔橋脚施工現場でこのほど、……(→続きを読む)The post ケーソン工事にスマートしゅんせつロボット導入 常泰長江大橋 [pick] first ap...
1993年に撮影した嵐電の写真をお見せしよう。モボ106。四条大宮モボ124.四条大宮ㅡ西院嵐山線の四条大宮ㅡ西院間は駅間距離が長い。モボ124。西院モボ501。山ノ内モボ104。山ノ内ク203。山ノ内この付近は路面電車...
暑いながらも、少し風が強い朝。遅ればせながらの夏休みに、いつもの場所へ旧型電車を見にいく。いよいよ1両だけになった元大阪市電の900型が、ちょうど白島から帰って来る時間。たった1時間の撮影でも、ひと...
この日はいつもの1050レらしい華やかさがなかったです。2020/08/22 12:19
#プラレール 300K300☆カプセルプラレール レール 線路 情景 吊り橋 山 車庫 レールまとめて☆ミニチュア 電車 K300☆カプセルプラレール レール 線路 情景 吊り橋 山 車庫 レールまとめて☆ミニチュ...
配9546 東北本線ED75759+C58239+オヤ12-1久々にED75がテンダー機関車を引くみたいだったので仕事終わりに新幹線に飛び乗って岩手県へ。ほんとは花巻あたりから始めたかったのですが、間に合わないため水沢停車後の1...
工9393レ。DE10 1156号機。向日町から加古川線の厄神まで嵯峨野色のDE10がタンチキを牽引し夜ではありますがやってきてくれました黒が多い塗装やから夜やと周りと同化してほとんど見えないそれで...
117系こちらでもいろいろと載せているのでよかったら見てください117系いろいろhttps://matome.naver.jp/odai/2150044110857770701
こんにちは、今回の日誌は手持ちのKATOの287系「こうのとり」の先頭車(運転席側)にKATOカプラー密連形#2を取り付けた記事です。こちらになります。品番:28-250-1 KATOカプラー密連形#2新性能電車前面用・灰...
<日付:2020/8/26>先ほどNHKニュース9にて、銚子電鉄を取り上げていた。最近はメディアに取り上げてもらえるような話題作りに熱心のようだ。私は以前から、銚子電鉄の本質的な問題として、鉄道運営固定費用、...
トライアングルって言ってもキャンディーズJr のことじゃないですよ。南船橋駅を出て最初の駅、二股新町駅の駅名板です。市川塩浜駅の駅名標です。ここで乗りかえます。京葉線乗車時間 0:07 走行距離 7.8kmここ...
JR西日本では、昨年10月に、24時以降を中心とした最終列車の時刻を繰り上げる、深夜ダイヤの見直し検討に着手したことを発表していますが、この度の社長会見において、その基本的な考え方が発表されました。8月 ...
東京メトロ13000系 13134F東武70090系と東京メトロ13000系の並び70090系はこのように見ると赤と黒の帯で引き立ちますね。普通運用のみで走る70000系とTHライナーでも走る70090系との差別化をはかっているようです。2020...
JR九州の長崎本線の喜々津駅での撮影です。2019年4月1日(月)の撮影です。キロシ47形の2両編成で運転の長崎行の「JRKYUSHU SWEET TRAIN『或る列車』」です。「或る列車」は大分ル...
22日に鹿島貨物を撮りに行ったモノサクでメインを撮影後、少し待てば上下で特急「しおさい」がやって来るのそのまま待った。下りのしおさい5号は鹿島貨物を撮ったままのアングルで1台は列車ピンで、もう1台は稲穂...
レインボーブリッジ、見たことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようレインボーブリッジを通ったことありますが、すべて電車(ゆりかもめ)です。自分の車で通ることはないでしょう。でも...
では,旧更級郡内の野生植物で前段の続きです.撮影順は前後しますがご了承下さい.先ずこちらはキオンです.1輪当たりの花弁の付いた舌状花の数は案外少ないですが,星状で結構目立つ花です.続いて.ツリガネ...
こんばんは
富山県砺波市にあるJR砺波駅(JR城端線)のスタンプです。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |