2020年10月1日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全610件
吉原駅から東海道本線を下ります。次に乗車する私鉄は静岡鉄道の予定ですが、その前に寄り道オプションを2つ考えていました。 ①由井で下車、徒歩で薩埵峠越えをして興津へ ②清水で下車、バスで三保の松原へ、つ...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。絵画展電車、走るんだそうです。 「いずっぱこ絵画展」電車の運行について今年は3000系3503Fが抜擢。例年の「良い子の絵画展」電車ではなく、「いずっぱこ絵画展」電車となっ...
飯田線:東上駅~野田城駅〝かきクン〝
㊗️新快速営業開始から50周年‼️朝日を浴びる新快速を播州赤穂で撮影しました
10日前の新潟県糸魚川市あいの風とやま鉄道・えちごトキめき鉄道の境界駅である市振駅元々JRの路線でしたが北陸新幹線開業とともに北陸本線から切り離されました駅舎をくぐるとホームの向こうはすぐ日本海ここを...
★<312703>鉄道コレクション 神戸電鉄デ1150形1151編成 3両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1000系列の3両編成として登場した神戸電鉄デ1100系。1969年登場のデ1100形・サ1200形がオール2扉車だったのに...
12月26日、青春18きっぷで九州へ行ったときに乗った東海道線の車両です211系SS8編成(熱海)313系2600番台N3編成(島田)113系L5編成(島田)311系G6編成(浜松)117系S09編成(豊橋)313系5000番台(豊橋)豊橋...
国鉄117系 新快速 大阪駅 1986年8月撮影(国鉄時代の117系の写真、これしかありませんでした。もうちょっと、マシな写真あったとおもったんですが・・・) 50歳の鉄オタに、「新快速とは」と尋ねると大多数が...
この投稿をInstagramで見るきょう10/1、JR西日本の『新快速』が運行50周年を迎えました
いつもの田んぼから少し車を運転し久々に、漕代近くに。青い空白い雲緑の草木紅い花そして黄色い特急。ファインダーの中で色たちが競うように踊るように…。お魚図鑑はやっぱ車両メインなので、ドアップ。で、お昼...
それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが 8月1日撮影南松本にて篠ノ井線8467レ EF64重単 その2 機回し編よりこの日の篠ノ井線8467レは、EF64-1043+1028号機の原色重連でした。写真1枚目は、誘導員さん...
9月22日「北関東SL乗車の旅」も最終日。昨日は“上越線”を行ったり来たりしていただけでしたが最終日はビュンと大移動です。朝7:30にNASPAニューオータニをチェックアウトホテルの送迎で【越後湯沢駅】に到着。新...
こんにちは、今回の記事はKATOの701系1000番台仙台色2両セット及び4両セットの先頭車スカート交換の記事となります。こちらになります。品番:10-1553 701系1000番台仙台色4両セット品番:10-1554 701系1000番...
2020年9月阪急神戸線神戸三宮阪急ネタが続く。9月からすみっコぐらしとのコラボ列車が京都線、神戸線、宝塚線で走りだした。そういえば、京急でもコラボしてたような、、、数年前には阪急、京急ともにリラックマ...
本当は月の出直後の明るいタイミングで撮影したかったが、残業で職場を出れず。。。結局高く上がった満月と、近江鉄道300形を強引コラボ。月の模様が見える露出だと、周りは真っ黒。。。問題作の出来上がりで...
「GoTOトラベル地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」の概要説明です。
この画像の駅名を当ててください。(難易度: [E:#x2605...
毎度!おばんです!今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・まずは「押太郎」EF210-325から・・・再来週の発送がアナウンスされています。若干のチェック付箋が残っていますが、だいぶ減ってきま...
阿波池田駅で一旦下車後、徒歩数分の所にある4S STAY 阿波池田へここは、JR四国族が経営する宿泊施設なんですが1階の共用部分はカフェ&ダイニングになっていて宿泊外の人でも軽食をとることができますTSEのシー...
しなの鉄道115系 自強号色(S9)622M、横須賀色(S16) 625Mを撮影しました‼️小雨混じりでしたが、朝から立て続けに撮影することが出来て良かったです(^^)上田-信濃国分寺信濃国分寺-上田
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |