2020年10月1日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全610件
山手線E231系500番台が運行終了と言う事で、今まで撮りためた山手線E231系500番台の写真を載せて行く事としませう。E231系500番台トウ540編成鶯谷にて2013年12月撮影。トウ520編成に続いて山手線を離れた編成です。...
はい。小休止回です。前回、高山本線古井駅に続き、明確に惜別訪問という形で訪ねた甲南駅。その後も木造駅舎の分布は順調に縮小されてきており今年は時世もあって解体される予定の駅舎を軸に旅を立て直すことも...
京阪神のスピードライナーから、いまでは北陸南端から播磨の西端まで関西2府3県を広くカバーし、かけがえのない足となった「新快速」がきょうで運行開始50年を迎えました。新快速の歴史や歴代車両は、もう多く紹...
こんばんは。本日からヤフオクのネコポスも厚さが3センチまでOKになり、単品で販売しているケースも発送できることになりました。クリックポストからネコポスに変更した分、若干ですが値段を下げました。旧価格 ...
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 サハ223-14 Wi-Fi×、更新×和歌山(2028)-和泉鳥取 紀州路快速 サハ223-10 Wi-Fi○、更新○和歌山バスでは、3月末で発売終了となった磁気式バスカードですが、昨日(9月30日)...
月曜日は配給列車・・ですが今日は8時半スタート。なれど銀カマとなれば撮らずにはいられない!あいの風とやま鉄道・富山貨物~富山駅 配6550レ EF510-509+コキ4B4両目には車軸コンテナZM8が3個続いて・・高山...
休日自衛隊様からご丁寧なコメントを頂きまして、やる気が出てきました(笑)。画像1枚ですが、603+604の江ノ電での最初の姿を極楽寺工場で撮影したものです。撮影年月日は1979年11月3日です。や...
今となっては懐かしい会津若松駅の気動車の並び。3番線に磐越西線のキハ110。4番線には只見線のキハ40。以前は当たり前に見られていた並び。懐かしい。2012年8月に撮影。
2020.10.1 変8071レ(DF200-62・DF200-5)今日から10月で今年も残り3ヶ月です。平地でも紅葉が始まり、瀬戸瀬ダム付近の木々の葉も秋色になってきました。昨日は機関車の故障で8071レが運休になってしまい、せっか...
また通販で買い物してしまいましたこれは何でしょう?ホットプレートなんですアイリスオーヤマ焼肉 たこ焼き 両面ホットプレート 3WAY折りたたみできる不思議な形両面で別々に焼けるというのがウリです持ち運びに...
遂に10月2日にラストランを予定している115系S11編成のコカ・コーラ色ラッピング車。乗る機会は?微妙だけど金曜日のラスト運転乗れたら乗ろうと計画はしております。で、既に鉄仲間が早速乗車して「さよならグッ...
ちょうど50年前の1970年10月1日 国鉄東海道本線の京都駅から山陽本線の西明石駅間に「新快速」が誕生しました。113系使用の1日6往復で始まった「新快速」は、1975年3月の山陽新幹線岡山延伸で余剰になった153系...
2009年3月14日撮影。この日JR各社をはじめとする春ダイヤ改正が行われた日です。この日のダイヤ改正は岡山エリアにおいて大きな変化を遂げた日であります。例えば、あの「ぼったくり急行」こと急行「つやま」が廃...
今日、グッドデザイン賞受賞が発表された17000系。太陽の光を浴び東上線を跨ぐのは初めて、ついにここまで来たという感じ。7000系の置換えまでカウントダウンが進んでいる。──────────────────この時間はギリくも...
■概要日田彦山線の採銅所(さいどうしょ)駅。一度聞いたら忘れられないようなユニークな名前の駅ですが、文字通り、昔はこの周辺で銅を採取していたことが駅名の由来
JR九州の長崎本線の喜々津駅から西諌早駅の間での撮影です。2019年8月24日(土)の撮影です。キハ66・67形の国鉄色の2両編成で運転の佐世保行の団体列車「急行九十九島号」です。この日はJR九州...
20世紀の終わりに生まれた私にとって、この塗装は模型が発売されて初めて知った存在でした。しなの鉄道の多彩なカラーリングの中でも、どちらかと言うと懐かしいと言うよりかは台鉄色のような(要は実在しないカラ...
駅表改札内入口構内平面図平面図手洗い器TOTO L582CS #sc1小TOTO US800CE #sc1洋式1TOTO C480S #sc1普通便座TOTO2019.3.9撮影
撮影時所属:松江市交通局 平成町車庫車両型式:いすゞ SDG-LR290J1(中型 ノンステップ MT車)年式:2012年車番:島根200か・493撮影:松江駅バス停(2018年3月10日)備考:2012年はじめに投入されたSDG-規制エルガミオノン...
U40A-28015 NISSAN日本通運㈱所有8052レ(福岡タ~宇都宮タ)に積載
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |