2020年11月11日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全573件
11/7日の復路は牧ヶ野Z上段俯瞰へ。紅葉もだいぶ進みいい感じに。ですが一時ホワイトアウトするほど霧が立ちこめる状態。津和野地区での復路SLやまぐち号は15時過ぎると天気が怪しくなるのが常?さてどうなること...
第3回 五新線めぐり まとめ第1回 五條市内アーチ橋『五新線、アーチ橋』週末はGOTOで大井川鐡道へ行ってきました横軽の時、1日に写真を1000枚(1061枚)撮ったとの記録を書いていましたが今回...
【キハE130系】ワンマン 常陸太田行き水郡線の常陸太田行きです。水郡線では一部列車でワンマン運転が実施されています。(2019年7月14日 上菅谷駅にて)
東京都青梅市はとても寒くなってきたので、青梅線(東京アドベンチャーライン)御嶽駅にあったこのベンチが恋しい。
今年もキヤ143によるラッセル試運転の時期になりました。豊岡のDE15亡き今、ラッセルの新しい顔として今後一層活躍する事でしょう。今年は台風の影響が無かったおかげか、木々の紅葉が良い感じでした。雲が優勢の...
ICOCA連絡定期券の発売範囲拡大。JR西・近鉄・京阪・大阪メトロJR西日本、近鉄、京阪、Osaka Metroの各社は12月8日より、ICOCA連絡定期券の発売範囲を拡大する。www.watch.impress.co.jpICOCAの定期券の販売...
EF510形500番台「トワイライトエクスプレス」を描いてみました。でも、この車両はウソ電です。僕にとって実際にあったらいいなと思っただけ。 2020年11月3日撮影。
まもなく後期中間テストがあります。それに伴い、制作のスピードが落ちています。十一月下旬頃から思いっきり加速するので許してください。多分。ちなみにカバー画像がこれ↓になってるときはこんな感じの時です。
「奥出雲おろち」号の乗車記を全3回でお伝えしています。車両についてはその① をご参照ください。『奥出雲おろち号に乗ってきました①』■奥出雲おろち号「奥出雲おろち」号は、JR木次(きすき)線で運行されてい...
11月1日。西武安比奈線の廃線跡巡りの続きです。ガーダー橋から先は、畑へ続く道を行ったり来たりしながらレールを探す。杭がある場所がドラマのロケ地として開放されていた場所か…わからなくなってきたので後...
Bトレのパンタ穴は基本的には二つ穴用であり、KATOのパンタグラフやGMのカプラーなら簡単に取付けられることができる。一部GMのシングルアームパンタは4つ穴のものも存在するが、穴あき用の治具が付属し、ピンバ...
本日、横須賀線・総武快速線E235系1000番台クラF-05編成がJ-TREC新津事業所を出場し、その後新潟地区を中心に出場後の試運転が行われました。E235系全体としては、10本目の出場となります。そして同じく、今週月...
UR19A-15699 JOT日本石油輸送㈱所有3074レ(名古屋タ~札幌タ)に積載
UT20A-5266 ガレオンアース(活性白土)専用水澤化学工業㈱所有2092レ(秋田貨物~東京タ)に積載
撮影時所属:長電バス 湯田中営業所車両型式:日野 U-HT3KPAA(ツーステップ MT車)年式:1993年車番:長野22あ1998撮影:湯田中駅バス停(2017年8月12日)備考:1993年に投入された前後扉ブルーリボン高出力車です。長らく...
JR九州の長崎本線の小長井駅周辺での撮影です。2020年10月2日(金)の撮影です。885系の6両編成で運転の長崎行の特急白いかもめ号です。JR九州では『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の公開を記念...
御訪問有難うございます。相鉄9000系 基本セット A6240マイクロエース今回はこの車両の紹介です。屋根上はこれです。色が薄い分だけアッサリに見えますが、ディテールは凝っています。シールはこれ。これはちょ...
今夜も8月5日に行われた東北本線のホキ工臨をアップしてみたいと思います。この日の作業区間は超有名撮影地である馬牛沼の陸橋付近と聞いていたため、多くの同業者と共に早々とスタンバイしていました。天気が良...
偶然久大本線でキハ47を見かけたので、その翌日にさっそく撮りに行ってきました。どこで撮るか迷いながら、古国府停留所裏踏切で撮影。キハ47-8158+?天気が悪くて背景真っ白なんですが、まぁいいや。キハ47は少し...
2020/11/11 横浜中華街-国道15号-環八-甲州街道-山手通り-清水橋
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |