2020年11月21日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全562件
①タキ1000-5[根岸駅常備(浜五井駅臨時常備)] (浜五井→倉賀野)②タキ43022[倉賀野駅常備]③タキ243869[塩浜駅常備(浜五井駅臨時常備)]④タキ1000-677[根岸駅常備(浜五井駅臨時常備)]⑤タキ1000-305[塩浜駅常備(浜五井...
遠江一宮駅
(その9からの続き)-成田(17:25着)成田湯川駅付近を通過し、成田ニュータウンにさしかかりました。成田ニュータウンに入りました。成田湯川駅も過ぎたから成田駅まであと少し…と思いきや、まだ4km以上先です...
後ほど!★今日の画像★トップバリュー「おろししょうが」☆鉄道乗車記録☆日赤病院前6:42(広電宇品線・本線 1011広電西広島行)7:12広電西広島7:21(広電宮島線 5011広電宮島口行)7:37...
東北本線や常磐線を普段から使ってる人も青春18きっぷで縦断する人も乗ったことがあるかと思われる仙台地区の701系。実は彼らも色々とバリエーションがあるので実は意外と趣味的に面白かったりします。 その1.100...
今となっては懐かしい会津若松駅の2番線での併合作業。磐越西線の719系の併合。赤い旗が作業中の目印。目の前で作業の様子を見る。2013年1月に撮影。
先週の日曜日は東下条のロケハンをしながら早出川の逆光側に行ってみました。こちらは順光側とは違って人数も少なくゆったりできます。何時も安全性重視のため実はシルエットを狙って撮るのは恥ずかしながらこの...
11月6日(金)、東武6050系「急行東武日光行」乗車記の続きです。東武日光駅前に静態保存の日光軌道線100形電車を見学した後、さてどうしようか?この日は金曜日だったけど、運よくSL大樹の運転日だ...
ウィルス感染の勢いは収まらないですね。また外出自粛しないとダメかな。政治的な部分で言いたいこともあるけど此処は自分の行動記録であって、公開してそれを見ていただいてもらう場所なんで言わないでおきます...
晴れの平日の昼過ぎ。小田急の各駅停車に乗って、小田急小田原線の参宮橋駅で降りると・・・明朝体で「参宮橋」と書かれた柱がずらりと並ぶホーム。この駅に来るのは久しぶりになるのですが、以前来たときからの大き...
きょうは朝から天気が良かった!小湊鐵道 上総鶴舞-上総久保間同 里見-飯給間朝のお務めいや単に撮り鉄を終えてフクアリへ!早速一杯。空腹に沁みる一杯。空海の牛すじ温玉丼富良野メロンパンの昔ながらのメロ...
こんばんは! 大阪 感染者415人 増える一方で どうしたらいいのかな? 今日 地下鉄に乗って 出かけた時手指の消毒をしまくりました。 いちいち消毒液を カバンに入れるのが 面倒になり 手に持ったまま歩いてま...
今日も「思い出鉄道旅」の話を書きますが、昨日のブログでは一昨年(2018年)の11月23日に私「三好 鉄道」はJR西日本の「秋の関西1デイパス」という、JRの関西エリアと近江鉄道全線が1日乗り放題のきっぷを使っ...
例年よりもかなり早く柳川の紅葉が始まった。月崎駅を出て久留里へ向かう途中柳川地区で大きくカーブし裏白川の橋を渡るその辺りが最も早く紅葉する。特に川沿いの家のもみじが目立つ。川沿いの家のもみじ老齢の...
こんばんは。この日は月曜日ルートの「36ぷらす3」が長崎入りし、運行開始後初めて本格的に撮影することができました。まずは長崎駅に向かう下り列車を、長崎本線 西諫早~喜々津間で撮影します。9019M36ぷ...
JR東日本 小海線 「松原湖駅」確かに「松原湖」には近い駅かも知れませんが、かなり距離がありそうです。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 海尻小海 → (ekiShス...
六文銭(160えん)を支払いたどり着いた場所は極楽極楽極楽の国でした極楽極楽極楽極楽ついに極楽橋駅構内へ羨望のまなざしで眺めてた現役極楽橋の上に立ちましたさっきまで、あたしはこの下界で這えずりまわ...
こんばんは
TOMIXからリニューアル販売された455/475系急行型電車。以前の記事では資金の面から当初はクモハ-モハ-クハユニットを2つ買って米原~福井間の「くずりゅう」でしばらくは辛抱しようと思ってましたが、やはりダメ...
武蔵野線シリーズと東急8500の連載が終了したのでお次のネタを投下しませう。東京都交通局10-220編成東大島にて2015年6月撮影このグループより新製冷房車として登場します。2009年頃に行先表示のLED化・車内案内表示...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |