2020年12月18日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全541件
津軽半島最北端の駅JR津軽線の終着駅三厩 (みんまや)12月も中旬日の出前氷点下の午前6時出発待ちのキハ40/48時折冷たい風が吹き全身が固まります津軽線の三厩~蟹田午前中は朝の2往復しかありません...
今朝の信州は、冷え込みましたが、今朝の最低気温はマイナス6.4℃と、寒中並みの寒さでした。今日の日中は一応晴れてはいたのですが、吹く風が冷たく、本日の最高気温は5.9℃でした。帰る時にチラホラと白い物が舞...
本日発表された来年3月のダイヤ改正の概要について、宇都宮・高崎・東海道線の通勤快速を廃止することが発表されました。これに伴い、通勤快速を含め湘南新宿ライン以外の快速運用が全て快速ラビット、アーバン、...
JR東日本千葉支社は、2021年3月13日に実施するダイヤ改正で新型車両E131系を投入し、内房線・外房線・鹿島線で新型車両によるワンマン運転を開始すると発表した。内房線・外房線では、日中時間帯を中心に木更津~...
あたらしい鉄道地図帳が入りました。以前購入したJTBの地図帳があります。今持っているのは、2018年版です。2021年版のWEBサイトがあります。books.jtbpublishing.co.jp■「旅と鉄道」の12月発売の増...
特急『かもめ』用として2000年に運用を開始した振り子式車両で、現在かもめのほか『ソニック』でも運用されています。制御系は815系をベースとしたIGBT素子を使用したPWMコンバータ+VVVFインバータの組み合わせと...
220型ピックアップの室内
10月17日、仕事が終わったら…撮影じゃ〜この日は季節ものと撮影してみました。キハ40と秋桜、益田臨運転日でした。続いてキハ40レノ丸ラッピング、運用通り✌で、次は本番DD51-1043が牽引のDLやまぐち号山影がギリ...
先日のスマホホルダー。幅が変えられるので各種スタフをやってみました。今回は一部の近鉄特急。
今週もおつかれさまでした。2週間後の金曜日は来年だよ、早いね~。今年は職場でもイベントも無くて何となく時間が過ぎちゃったみたいな感じだったな~。プライベートではかなり鉄分過剰気味に過ごせたんだけど目...
隣の遠州鉄道では、更に豪華(当時として…)なバスを多数所有していました。遠州鉄道898high way saloon三菱MS 513R(1979年)1970年代〜1980年代は観光バスは全盛期を迎えて、装備品も次々と増えて、今日から観れば...
ちょうど1年ぶりの大阪メトロ千日前線「野田阪神」駅。かつては毎日利用していた駅です。大阪メトロの駅名は「野田阪神」で、地元ではこの周辺を「野田阪神」と呼びますが、そのような地名は存在せず、近隣の町名...
2020.12.18 8071レ(DF200-112・DF200-52)今日の最低気温は-15.8℃で、今季一番の冷え込みになりました。最高気温は-1.6℃で真冬日です。真冬日は今日で7日連続で、芯まで冷え込んでいます。真冬日は来週月曜日ま...
本日、JR各社から、2021年3月ダイヤ改正についてのリリースが出ました。それによれば・・・ 改正日は3月13日(土) に決まったようです。
近郊型や急行型のシールに付属しているヘッドマーク。これらを車両に取付ける場合、手っ取り早いのはプラ板を用意して厚みをもたせ、車体に両面テープで貼り付けてしまう方法です。確実に接着できますし、強力タ...
撮影日:2020年12月17日 今日は、西武池袋線の東長崎駅の写真をアップする。 東長崎駅は池袋駅までわずか二駅で4分で行ける。また、東長崎駅からちょっと歩けば都営大江戸線の落合南長崎駅、東京メトロ有楽町線/...
青部・崎平
今回は2017年1月の週末に鳥取駅南口に近いホテルに前泊し、鳥取始発の特急はまかぜ2号に乗車した際の乗車記です。写真は出発前にホテルから写した夜明け前の鳥取駅。人影もまばらな早朝6時前の鳥取駅改札口付近。...
今年11月1日(日)~来年1月17日(日)の期間に実施しているのが。。。幸手市ハッピーエール券(応援券)お使い物でこの券が使えるせんべい店に~幸手市内にはかつて3件ありましたが現在は1件に…。草加せ...
本日ついに、TOMIXから発売になりました♪近畿日本鉄道 80000系(ひのとり・6両編成)セットです。どうですか!!この鮮烈な赤い車体!!バーミリオンレッドの小田急70000系GSEとはまた違った鮮烈さが!!最初の車両...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |