2021年1月10日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全615件
この投稿をInstagramで見るPenguin Suica(@penguinsuica)がシェアした投稿
マイナス5度台まで気温が下がり今朝も寒い朝を迎えました。この寒さ火曜日ころまで続くようですね。本日もお越しいただきありがとうございます。3日ぶりの更新となってしまいました。その間に1都3県に緊急事態宣...
物づくりと鉄道が好きな主婦4人が集まり。鉄道好きな老若男女に向けてあったらいいな、と思う物をいろいろ作って販売しています。■今までの活動2014年3月なごや鉄道フェスティバル2015年4月なごや鉄道フェスティ...
5300形 5319編成 31T 特急 羽田空港行前回の5320のときになんで大鳥居に行ったんだか。糀谷でええじゃないか。糀谷といえばホーム上り方先端からのが有名ですが、この下り方先端からも結構いい感じに。それにして...
今年初の「いつものエリア」でN700S。米原~岐阜羽島岐阜羽島~米原岐阜羽島~米原午前中は元気に稼働していたスプリンクラーでしたが午後には雪が弱まるにつれスプリンクラーも止まり…岐阜羽島~米原米原~岐阜...
いつもいいねボタンをありがとうございます
何と言いますか、将来の趣味活動や生活に影響が出ることになりかねない、アメリカの大統領選に関心が行ってしまい、1ヶ月も開けてしまいました(すみません)。ゆるーくカーブした猿和田はかつて委託駅で片側ホ...
あけましておめでとうございます。Kumaichiです。 年末の更新は律儀にやって、年始の更新は適当にやるあたり、一年の計は元旦にありという言葉が全く響いていないようですね?(まぁまぁ、年賀状イラストよろしく...
今まで乗ることのなかった青色いなほ「いなほ」は最近なぜかショッキングピンクの第7編成が多かった。今回の第6編成乗車により、「いなほ」はどの編成ものったことになる。今回は節約してグリーンをやめて...
(その5からの続き)-磯部(13:05発)-松井田(14:26着)-※この記事は2020年11月に歩いたものです。旧中山道を経由して、磯部駅に着きました。昼食食べたら、次の駅へ向かいます。ホームのベンチでの昼食は、...
こちらは、昨年11月15日に東武鉄道(東武スカイツリーライン(伊勢崎線))の曳舟駅で撮影した、100系スペーシアの105F(雅編成)による、特急きぬ143号の鬼怒川温泉♨️行き
昨日乗りたいと書いていた横須賀・総武快速線のE235系。今日、少しだけ乗車できました〜新しいようで懐かしい配色おおっ、LED表示山手線同様なバックサイン。その後、四街道まで乗り継いでウォーキング開始途中、...
★<3078-2>ED19 (省形ヨロイ戸)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>東海道本線東京~国府津間用の電気機関車として、1926年にアメリカから輸入された6010形は1928年にED53形へ形式改称されました。このED53形を仙...
奈良井(ならい)駅 (長野県塩尻市)隣の駅上り → 藪原駅下り → 木曽平沢駅東京起点 243.2km名古屋から 153.7km1909年(明治42年)12月、中央東線の塩尻~当駅間開通時に、終着駅として開業1910年(...
2010年に撮影した近鉄電車の画像です。 2010年6月11日 今里にて急行奈良■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログ...
毎年恒例!成田線我孫子支線には臨時列車が乗りいれてくる!そう成田山初詣臨時列車である!成田線我孫子支線は、定期列車以外のE231以外には定期で乗り入れてくる列車は無いので、このお正月の時期と半年ごとに...
お正月明けの三連休、その2日目。午前中はお部屋の片づけをしつつパソコンの入れ替え。やっと人並みな環境が整いまして、ストレスも減るってモノでしょ。てか、新しいパソコンに付いてきたキーボードですけれど...
昨日のE5系の続きです。でもその前に、クリスタル系です。歌手の「クリスタルケイ」ですよね。E2系とのツーショットです。東北新幹線にはトンネルが多いので「トンネルドン」を軽減するためにE5系はロングノーズ...
2020(令和2)12月6日に訪問した京都鉄道博物館のうち本館に展示されている車...
この投稿をInstagramで見るがーさー(@gasa0120)がシェアした投稿
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |