2021年1月25日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全542件
W19D極美品 ムサシノモデル 最高級 超精密真鍮製 メーカー完成品 DD51 842号機 お召 指定機 ディーゼル機関車 上品なリアルな準光沢塗装Amazon(アマゾン)650,000円[鉄道模型]朗堂 【再生産】(N) C-1513 12fコ...
冷たい氷雨から一転春の日差しの一日となった。寒さの中にも確実に春の足音が近づいてくる。雨の上がった早朝回送のキハが下っていく昼の上りのキハが飯給駅へ穏やかな日差しに一両のキハが飯給駅に停車上りのキ...
当時、何気なく撮りました。既に過去のものとなりました。極美品 ムサシノモデル 最高級 超精密真鍮製 メーカー完成品 DD51 842号機 お召 指定機 ディーゼル機関車 上品なリアルな準光沢塗装Amazon(アマゾン)65...
検査出場後のNS409編成。京都にて。残り2編成のみとなった103系が長池駅で並びました。もう製造されてから50年くらい走ってますが、やはり個人的にはスカイブルーが1番馴染みがある。いつまで現役でいられるかな?
ソニーが26日24:00にミラーレスの新機種を発表する。どうやらフラッグシップ機...
会社によって様々な呼び方がありますね。運転時刻表とか何とかカードとか行路表とか。私は小田急のは『仕業表』だと思っています。最近は車掌さんも運転士さんと同じようなものを持っていますが、以前は車掌さん...
なかなか腰が重くて上がらないですが、ようやく作業開始です。私の固定式レイアウトの「テスト用線路」の更新以来、何も着手していなかった外回り線にリバース線と、ミニループ線を追加する「ふたつの計画」の更...
こんばんは。今回は2020年10月に東武東上線で撮影した画です 下り快速運用に就く9101F柳瀬川~みずほ台9101Fは東急車両、富士重工、アルナ工機の合作製造編成それを想いながら見つめる10両、なかなか感慨深いもの...
片面だけのホーム。阿字ヶ浦駅に停車中のミキ300形です。サボ付きの車体はいいですね。中でも勝田の”田”が洒落ていました^^折り返しで戻ります。東日本大震災から5か月後の車内。ステッカーが当時の状況を表して...
★<314424>鉄道コレクション JRキハ125 2両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>キハ45系やキハ52などの置換用として、1993年に登場したJR九州キハ125形。ワンマン運転対応車で、0番台は唐津地区と大分地区に...
北海道と国が第三セクターの枠組みで観光用の車両を購入し、JR北海道に無償貸与する方針との報道がありました。JR北海道が自治体負担を前提に存続を目指す8線区での運行を想定しているとことです。経営危機のJR...
撮影日: 2021年1月20日 この日は東武東上線の東武練馬駅南口を利用した。 下記の記事で書いた通り、先日は北口から出た結果、北側から南側に踏切を渡らないといけなくてかなり時間をロスとした。そこから学習して...
※2020年撮影 ワム80000形ワム186277 足回り無しのダルマです。 倉庫として使われていそうな雰囲気です。 銘板は欠落していました。 恐らく昭和44年、日本車輌製です。 車番 検査表記を書くところ 反対側より 終わり
1071レにスジを奪われ 4533Cに被られて撮れない可能性があったなんて。 私は知らない。知ってても言えない工9391レ
きょうは1月25日なので2010年5月17日に山陽本線上郡駅で写したEF66-125です。
こんばんは。昨日は日本海にある勢力の大きい高気圧のお陰で全道的に良く晴れた様です。その晴天を見越して久し振りに旭川市周辺で鉄分補給をして来ました。早朝から場所を転々としながらの撮影でしたが、先ずは...
1月23日に西武101系245F(ツートンカラー)の多摩川線行き甲種輸送が小手指→新秋津→八王子→武蔵境で行われる予定でした。しかし、大雪の恐れが出たため甲種は八王子で打ち切り。翌日24日に八王子→新秋津→小手指まで...
再就職先のJR貨物は ブラック企業か?ちょっとは洗ってあげて 富山機関区〜
以前からあった地下鉄の駅名変更ですが、新しい駅名が決定。市役所→名古屋城神宮西→熱田神宮西伝馬町→熱田神宮伝馬町中村区役所→太閤通ナゴヤドーム前矢田の変更は見送り。
内灘駅から海岸方面に向かい、「のと里山海道」へ。昔来た時は「能登有料道路」でした。今浜icで一旦降りて、海岸方面に向かいます。目指すのは「千里浜なぎさドライブウェイ」。標識に沿って進むと砂浜に降りて...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |