2021年2月15日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全559件
後ほど!★今日の関心事★新大河ドラマ「青天を衝け」の初回視聴率が8年ぶりに大台に乗ったそうです。続けて観たいですね。★今日の画像★ヨコハマタイヤ横断幕広告の深キョン。☆鉄道・バス乗車記録☆紙屋町東10:...
今日の信州は、朝から雨降り・・1日中雨降りでした。夕方になり、ようやく雨が小雨になりましたがね。今朝は、雨が降っていたせいなのか?、今朝の最低気温は5.5℃と冷え込みが緩み、朝から暖かい陽気でした!!で...
霧かかった根室駅裏にて釧路ゆき快速はなさきが出発流氷物語ラッピング白でした。夕方の根室駅 低気圧接近による輸送障害が見込まれることから根室16:12発釧路ゆきが終列車となりました。【低気圧接近による列...
2021.2.15 8071レ(DF200-10・DF200-117)今日の最低気温は-6.1℃、最高気温は2.6℃と2月半ばとしては高めの気温でした。暖かい日の後は荒れることが多いのですが、低気圧が近づいて今夜から荒れる予報です。オホ...
仙台駅で見た車両。仙台空港行のSAT721。こちらは仙山線愛子行のE721。塗装が違うだけなのか?2013年6月に撮影。
保有している、TOMIXの近鉄50000系”しまかぜ”に転落防止幌を取り付けました。 転落防止幌には0.5mm厚のプラ板を縦1.3mm×横0.5mmにカットしたものを6両分(計20個)を用意。グレーに塗装し、乾燥させた後にゴム系接...
今日はDD51-857が白ホキをけん引して、衣浦臨海鉄道まで走るというので、せめて稲沢へ帰ってくるシーンを撮影しようと、稲沢で時間をかけて待ちました! まずは8075レから、、、、、今日の8075レはDD51-1028+DF2...
本日E235系F-07編成が J-TREC新津を出場し、試運転を実施しました。同編成も前回出場したクラJ-07編成同様、尾灯がクリアテール化されており、1000番台基本編成では、初めてとなります。今年度は J-08/F-08編成ま...
毎日の電車通勤は
小湊鉄道沿線の上総久保以南にはいくつかの産直がある。月崎と大久保駅の間に小湊鉄道で最も長いトンネルがある。下りの列車がトンネルを抜けると踏切がある。その踏切の近くにも竹林の里という小さな産直がある...
5月10日は札幌駅から寝台特急カシオペアで帰宅しました乗車したのはA個室夕食は札幌駅の駅弁、北海道新幹線札幌延伸応援弁当です朝食は食堂車でE26系はブルーリボン賞を受賞しています終点の上野駅まで乗りました...
平成6年(1994年)11月 山陰本線豊岡~城崎間における列車一覧【H6.11豊岡~城崎間②】<はじめに> 前回のブログ等において、12系普通客車列車が残っていた時期の山陰本線豊岡~城崎は、山陰本線におけるあらゆる...
3000系 3150編成大阪空港行き2020/3/21大阪モノレール本線 宇野辺~万博記念公園間にて撮影
ミッション、あとひとつありました。博多南線にはグリーン車がついている列車があります。そのグリーン券は「博多駅または博多南駅及び当日車内で発売します」とあります。このグリーン券はJRの指定券システム「...
名古屋車両区でのキハ85系の姿をご覧ください。普段とは、一味違う姿がみえてきます。
その①1/10撮影雪が付いたやくもを撮りたくて伯備線へ~1003M やくも3号第三で狙います。イイ付き具合ですね~もっと北へ行って雪景色を撮りたかったんですけど、今シーズンはスタッドレス履いてないので行けず・...
行先種別表示を綺麗に撮る!幕車はともかくLED表示が綺麗に撮れていないと基本自分の中ではボツ写真(^_^;)東上線撮影ではシャッタースピード:1/100以下で撮れば大体撮れますが、しっかり同調しないとダメ...
雨ですね。福島も降っているようですね。(たまたまニュースで見ました)あんまり降らないでほしいな。と思ったら結構降っていたのが、10分ほどで嘘のように晴れました。続きをみる
2021年2月14日、横浜新都市交通(金沢シーサイドライン)の金沢八景駅の改良工事に伴うバス代行輸送が始発から10時頃まで実施されました。今回の運休はシーサイドラインの金沢八景駅の複線化工事によるもので、京浜...
5326Mで戻ります。松本到着、ちょうど「リゾートビューふるさと」が停車中冬季ダイヤで夏季より1時間遅らせています。アルクマラッピングされています。松本で一旦下車、気温が14℃もあり春みたいでした。駅から徒...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |