2021年3月11日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全609件
しななみ海道続きです。お宿の近くのバス停から因の島バスに乗車。千守というバス停で下車します。ここで因島を走るあるバスを待機。因島北東部の入川橋~千守で運行されている尾道市因島定期輸送車三浦線で使用...
鉄道駅訪問旅です。毎日、沢山の閲覧誠にありがとうございます。本日3月11日に駅訪問(更新)をさせて頂きました。報告します。3月11日南海電鉄本線NK06 岸里玉出 駅標更新・ホーム撮影NK07 粉浜 駅標更新・ホ...
2021年2月15日朝7時35分、JL903に乗り那覇空港へ旅立つ。離陸後大きく右へ旋回。久しぶりの飛行機だ。少々緊張しながら遠ざかる羽田空港を見つめる。那覇空港は10時35分着の予定。修学旅行以来の沖縄に再び。空港...
物心ついたときから鉄道への憧れがあったけれど、昔から貨物列車にはどうも興味が持てなかった。それは、私の鉄道への憧れの原点が、列車に乗ってどこか遠くへ行きたいという想いにあるからだと思う。人間は貨物...
DD51 1801+コキ 2080レダイヤ改正を間近に控え、カン付きのDD51 1801が牽引のコンテナ便、2080レを撮る事が出来ました。HMには、「さよなら ありがとう DD51 2021 3 12 JR貨物 愛知機関区」とあり、本当に...
[ 国立公園鉄道の探索 ]多々羅大橋 「しまなみ海道 西瀬戸自動車道」(瀬戸内海国立公園)広島の尾道と愛媛の今治を結ぶ「しまなみ海道 西瀬戸自動車道 国道317号線」の多々羅大橋が架かる、生口島と大三...
北海道3日目の続きです。午前中に旭山動物園を堪能したが午後は移動の旅です。旭川駅12時55分発の特急スーパーカムイ22号で札幌駅に向かいます。このスーパーカムイは終着駅が札幌駅と新千歳空港駅の二駅なのでサ...
今回はイーグルバスの小型車を取り上げます。観光客向け路線である小江戸巡回バスには、長らくボンネットバスが使われてきました。また、ときがわ町路線バス用に新車のリエッセが多数導入されています。川越230あ...
定期運用から引退する185系 2021年3月12日で定期運用から離脱する185系・215系の時刻表をまとめました。最終日の乗車や撮影にお役立てください! 湘南ライナー(上り)・おはようライナー新宿 朝は上り湘南ライナ...
22:00となりましたので昨年の写真をアップしてみます。12月5日は私としては珍しく磐越西線でSLを撮っていました。往路は鹿瀬の鉄橋を見下ろす俯瞰へ。到着したころは陽が出ていたため晴れカットへの期待が高まり...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。年度末に向けて、大雄山線のお告げが。 列車運休のお知らせ 『2021年3月31日』'21/3/31、甲種輸送。大場から5000系が帰還でしょうか。年度末最終日じゃ有給休暇...
210311_1.pdf (nankai.co.jp)5月に両線ともダイヤ改正を行うみたい。利用は減ってるはずなのに、全く発表がなかったからなぁ。上記で分かるのはまだ、御堂筋線の終電からの接続の終電普通が廃止されるということ...
写真のとおり、下から見えているダイヤ改正後の時刻表も、上に貼ってあるダイヤ改正前の時刻表も、平日は「代々木上原・伊勢原方面」なのに、休日は「代々木上原・伊勢原・唐木田方面」になってる!つまり、ダイ...
昨日の強風が収まり放射冷却の影響で今朝は0℃台の冷え込みに。ただ日中は4月上旬の陽気となりました本日もお越しいただきありがとうございます。昨日ジンボシンで撮影したE531系K455編成AM出場です。前回のE531...
すごく早い、もう明日は金曜日?びっくりです。 入学手続きに関わるいろいろな作業で毎日何かしらの予定があり、娘の高校までにも行っての1週間でした。 電車に乗って都会に行き、人混みに驚き・・ お店も混んで...
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。今日はTomixさんから新製品の発表がありました。既に各所で速報がアップされており、それによるとあまり芳しい感想は見られないのですが… バリ...
★ピンクのONE海上コンテナが積載され、カラシのEF652127が牽引!水曜日はEF652127の牽引海上コンテナを撮影。福山通運の貨物や残土貨物も登場した。★福山通運 EF210-105 牽引★残土処理貨物は原色EF65牽引
今となっては懐かしい磐越西線の気動車。会津若松駅の2番線で出発を待つ新新潟色のキハ40。2両編成のもう1両は新潟色。2015年6月に撮影。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |