2021年3月11日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全609件
今日は3月11日。 東日本大震災から10年経ちました。 復興はまだまだ進まず原発事故も解決していません。 民主党政権の不手際が原因ですがね。 当時は家にいました。 凄い揺れで驚きました。 すぐに...
DD 51まとめます。
兵庫県内陸部の駅を巡る旅、第16回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。なかなか狭めのホームですね。列車を見送ります。やって来たのは、加古川線・船町口駅。駅舎外観。カプセル型のコンパクトな駅舎...
以前書いた東京メトロ01系全編成記録をリメイクします。東京メトロ01-109F2013年8月撮影こうして見るとこの10年で東京メトロからチョッパ車が消滅-幕車も壊滅状態で営団時代の車両も置き換えが進むなどかなり大き...
2021.03.11奥さんとヨコハマお散歩でも横須賀線の廃車回送もあるのですちょうど、横浜駅を通過する時間なのでちょいと付き合ってもらいましたかろうじて東海道本線上りホームが見える場所国鉄機関車が通過!(11:...
一昨日に続いて今日も「京阪電車にまつわる謎」について書き綴りますが、今日取り上げる二つ目の謎は「京阪特急の車両の前面に鳩マークがあるのは何故?」であります。実を言いますと京阪特急に初めて「鳩マーク...
震災のとき、わたしは常磐線牛久駅近くの自宅から、つくば市中心部に通勤していた。自動車通勤であったが、震災後の物資不足は当地でもかなり深刻であった。とくにガソリンがないのはキツく、震災から3日でクルマ...
こんばんはあれから10年ですね。被災地には、まだ新しい暮らしに馴染めない人や失ったものを思い出して悲しんでいる人などいろいろな苦しみが残っていることでしょう。せめて物質的なものは1日も早く復旧を終わ...
TOMIXから新製品情報が発表されましたが・・・コロナの影響か発売時期に4か月の幅をもたせての発表です。しかも再生産のような新製品のような・・・まずは最近気になる新幹線から700系AMBITIOUS JAPANで...
104Fから『日野ひな祭り紀行』HMが外される 昨日の彦根駅停車中か 今朝の彦根駅11時の長停車の時かだろう*運用状況予想 運用・運用番号は「新・ともの近江鉄道ブログ」に依る 近江鉄道のHPでダイヤ改正に触れ...
2002年2月13日の夜。山田線茂市三陸を旅した僕は宮古駅の近くに投宿しました。晩酌を楽しんだのは宿からそれほど遠くない居酒屋でした。地酒を傾け、新鮮な魚介類に舌鼓を打ちました。10年前、岩手県宮古市も津波...
E217系の後継として、増備を続けるE235系1000番台ですが、付属編成の8本目、J-08編成がJ-TREC新津を出場し、信越本線で試運転を行ったようです。基本編成のF-08編成は、11号車に電気連結器がなく、つがいとなる増...
1988年9月撮影盛岡583系による特急【はつかり】1979年8月小牛田旧型客車を牽引してきたED75形。485系と並ぶ東北本線の「顔」でした。赤湯福島板谷峠を越える奥羽本線の主役は、EF71形とED78形でした。宮古キハ20...
2020年11月20日 鹿児島市浜町にて鹿児島交通の1560号車(元阪急バス〔99-334〕・国分)です。鹿児島営業所からの出庫回送です。鹿児島中央駅まで回送され、【69-1】鹿児島中央駅~天文館~鹿児島駅~(国道10号線)...
ブログをご覧の皆様こんばんは。私『管理人』の都合により、ブログの更新を5日間お休みさせていただきました。『5日間のブログ更新休み』期間中も私のブログに訪問していただき有難う御座いました。今日のブログ...
DD51 889号機愛知機関区2018/2/3関西本線(貨物支線) 四日市~塩浜間にて撮影
今日の信州は、朝から晴れ!でした。今朝は少し冷えみ、今朝の最低気温はマイナス2.5℃でした。日中は晴れて気温はグングン上がり、ポカポカ陽気を通り越して、本日の最高気温は15.5℃とチョット暑い1日でした。(^^...
【719系】普通719系の「普通」表示です。行先表示に設定のない駅が終着駅になる場合に使用されます。写真は、常磐線原ノ町駅で撮影したもので、このときは富岡~浪江間が不通となっていました。719系の浪江行きは...
とうとう明日の運用で185系踊り子号の定期運用が終了となりました自分はあまり東海道線の撮影には来ないのでこれといってストックが無いのですがチョットお気に入りの写真を紹介明日のラストランが何事もなく...
今回紹介するのは、〈旧国鉄腕章〉の「乗客専務(2枚)&車掌(2枚)」である。●〈旧国鉄腕章〉乗客専務(2枚)&車掌(2枚)①●〈旧国鉄腕章〉乗客専務(2枚)&車掌(2枚)②
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |