2021年4月23日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全546件
こんばんは先週末の日曜日、4月18日。前夜の雨は上がって冬型の気圧配置。4月半ばなのに、すかっと澄み切った冬晴れ。こんな日はいちばん汽車から遠い場所から遠望しなきゃもったいない。秩父盆地と関東平野を区...
長野総合車両センター(工場)でグリーン車連結準備工事・一部車両トイレ設置等を行っていたE233系(豊田車)H55編成が6両と4両を連結した10両で構内試運転を行いました。本日は、最終的に10両編成での構内試運転...
青梅市沢井市民センターのグラウンドでスポーツにいそしむ子どもたち。青梅線沢井駅まで、元気な掛け声が聞こえてきた。
どうもドラグノフです(ド`・ω・´ラ)さてあと少しでGWですね。私は27日から来月4日まで7連休です。その貴重な連休で何するかなぁと考えてみた結果やっぱり撮影かなぁ…と思いました(^^;そこで何を撮影するか考えて...
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 サハ223-2504 Wi-Fi○、更新×和歌山(2149)-和泉鳥取 普通 モハ224-5108 Wi-Fi○、更新-
毎度!おばんです!今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・E7系ですか。2番ピットを空けてきましたよ。ここでF42編成の1~5号車を出してきました。この段階ではすでに、フォークリフトく...
九州へ回送中だったかな?京都駅新大阪駅
前の記事はこちら。 銀ゴトー貨物を撮影した後は、午後のメインである男鹿線へと向かいます。 遠征当時、男鹿線では五能線・津軽線とともにJR東日本管内で最後となったキハ40系一般形車両による普通列車が運転さ...
(・ω・)/ついに・・・あの展示施設が開館しました!!祝!ロマンスカーミュージアム開館!!4月19日に開館したばかりですが、早くも訪問出来ましたので掲載しようと思います。<目次>・モハ10 ・SE ・NSE ・L...
本日(4/23)16時20分頃の長野総合車両センター廃車置場の様子です。今日は、昨日配給された209系の移動があるかと思い午後来てみました。最近は午後の移動がほとんどですので午後来た方が良さそうです。事実、本...
京成 押上線 「八広駅」「京成曳舟」の次の駅です。色んな電車が通りますが、停車するのは普通列車のみです。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造← 四ツ木京成曳舟 →(eki...
橿原神宮前から吉野への移動も特急で移動する予定でしたが、昼間の特急(観光特急 青の交響曲以外)は全て運休となってしまったので急行での移動することになりました。橿原神宮前駅の駅名板です。↓こちらは橿原...
お隣、西多摩郡日の出町の自販機では「ドデカミンストロング」が120円だが、青梅市は運搬費が加算されているのだろうか。
★<312239>鉄道コレクション 京都市交通局10系1・2次車 6両セットAAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>京都市営地下鉄烏丸線開業用として、1981年に登場した京都市交通局10系。1997年までに6両編成✕20本が製造され...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 半年ぶりくらいでしょうか。 随分と久しぶりに床屋へ足を運んでまいりました。 前回、調髪に伺いましたのは確か、埼玉のブログ友氏がコチラへお見えになる直...
前日に引き続き「南武線末期仕様の103系」の話です。昨日は「153系用LEDライト基板交換」と「配管付きカプラーへ交換」を行いました。これだけで、古い製品という感覚では無くなりました。元々印象把握が良いのは...
4/18 東海道線藤沢~大船間(鎌倉踏切)撮影分です~4月も後半戦、日の出の時刻も5時台前半になりました☀️これは布団に籠ってる場合じゃないと、日曜の朝は早起きをして地元鎌倉踏切へ出撃です。大船界隈ですとまだ...
2011年に撮影した近鉄電車の画像です。 2011年10月3日 石切~額田間にて急行大阪難波■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください...
一昨日の仕事休みに届いた、Nゲージ鉄道模型関連の3品。お約束の購入動機、まずはこちらの品。トミックスのポイントN用駆動ユニット。手動ポイントの電動化や、電動ポイントの駆動部補修に使用いたします。おっと...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |